道路沿い住人は要注意 騒音が引き起こす意外な健康障害

公開日: 更新日:

 それによると、幹線道路から300メートル以上離れた場所に住んでいる人に比べて、101~200メートル以内では認知症の発症リスクが2%、50~100メートルは4%、50メートル未満だと7%も高くなったという。

 研究ではその理由として幹線道路沿いでは大気汚染が深刻なこと、気分良く体を動かせる公園などがなく身体活動が低下すること、それと並び騒音が影響していると分析している。騒音により睡眠が妨げられ、脳機能に悪影響を与えて認知機能を低下させるという。

 騒音は感染症や遺伝性疾患ほどではないにしろ、「難聴」にも関係している。その「難聴」は認知症の引き金のひとつであることがわかっている。2015年に厚労省が発表した「認知症施策推進総合戦略」のなかでも難聴は認知症の発症因子とされている。

 むろん、騒音による健康被害は交通騒音によるものだけでない。例えば、低周波音による健康被害もある。

「人間が聞き取れる音は20ヘルツ~2万ヘルツで、20ヘルツ以下の聞こえない音は低周波音と呼ばれています。これを発するのが、空調機器や冷蔵庫のコンプレッサーなどで、それによって引き起こされる健康被害もあるといわれています。特に高齢者には夜の低周波騒音が気になります。最近、低騒音型の家電製品が人気になっているのは、このためでしょう」(前出の元大学教授)

 こうした騒音リスクに糖尿病運動不足などが重なれば、さまざまな病気の発症リスクはさらに高くなる。薬や運動も大切だが、健康を維持したいなら騒音対策にも気を配るべきだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    嵐ラストで「500億円ボロ儲け」でも“びた一文払われない”性被害者も…藤島ジュリー景子氏に問われる責任問題

  2. 2

    トリプル安で評価一変「サナエノリスク」に…為替への口先介入も一時しのぎ、“日本売り”は止まらない

  3. 3

    27年度前期朝ドラ「巡るスワン」ヒロインに森田望智 役作りで腋毛を生やし…体当たりの演技の評判と恋の噂

  4. 4

    今田美桜に襲い掛かった「3億円トラブル」報道で“CM女王”消滅…女優業へのダメージも避けられず

  5. 5

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  1. 6

    元TOKIO松岡昌宏に「STARTO退所→独立」報道も…1人残されたリーダー城島茂の人望が話題になるワケ

  2. 7

    今田美桜が"あんぱん疲れ"で目黒蓮の二の舞いになる懸念…超過酷な朝ドラヒロインのスケジュール

  3. 8

    織田裕二「踊る大捜査線」復活までのドタバタ劇…ようやく製作発表も、公開が2年後になったワケ

  4. 9

    「嵐」が2019年以来の大トリか…放送開始100年「NHK紅白歌合戦」めぐる“ライバルグループ”の名前

  5. 10

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞