著者のコラム一覧
天野篤順天堂大学医学部心臓血管外科教授

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

遺伝子検査は心臓疾患の予防にも大いに役立つ

公開日: 更新日:

 血液、口の中の粘膜、唾液などから染色体の遺伝子を調べ、病気のリスクや体質を判定する「遺伝子検査」が急速に進歩しています。

 遺伝子は、生物すべての生命活動を支えるタンパク質の“設計図”なので、遺伝子の異常を見つけ出せば、その人がどのような病気にかかりやすいのか、どのような薬が効くのかといった傾向がわかります。あらかじめそうした遺伝的傾向を把握しておけば、それに応じた対策を講じることもできます。病気の発現を早い段階でキャッチできれば、規模が小さく体への負担が少ない治療で済む可能性があるのです。

 当院でも、本格的な遺伝子検査外来に力を入れています。4月からゲノム(遺伝情報)の専門家を新たに招いて担当してもらい、遺伝子検査が一般的にも広まってきたがんと、マルファン症候群などの優性遺伝病(両親から1つずつ伝わる遺伝子対のうち、どちらか一方の遺伝子に異常があれば発症する病気)の中で発病により寿命を縮める可能性がある疾患を対象に進めています。

 最近はそうした遺伝子検査の対象が心臓疾患にも広がりつつあります。それまでがんの遺伝子検査を展開していた米国のある企業が、「心臓の構造や機能に関係する遺伝子を調べ、遺伝性の不整脈、心筋症、動脈硬化などのリスクを明らかにする」と発表しました。リスクを早期に認識することで、心臓発作などの命に関わる突然の発症を予防するのに役立つとしています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  3. 3

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  4. 4

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  5. 5

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  1. 6

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  2. 7

    フジテレビ「中居正広氏に巨額賠償請求」あるか? 「守秘義務解除拒否」でウソ露呈

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    Kōki,『女神降臨』大苦戦も“演技”は好評! 静香ママの戦略ミスは「女優でデビューさせなかった」こと

  5. 10

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ