自律神経が乱れるこの季節 医師が実践するシンプルな習慣
寒暖の差が激しい。体調を崩さないために、気を付けるべきことは何か? 池谷医院・池谷敏郎院長に聞いた。
今年は、早くも4月に30度を超える真夏日が訪れた。ところが先週9日は、関東や東北で3月並みの寒さに。東京都心で5月に2日連続15度以下になるのは10年ぶりで、関東の山沿いでは朝の冷え込みで雨が雪に変わったという。そしてご存じの通り、週末には気温が急上昇。「暑い↓寒い↓暑い」といった目まぐるしい気温変化に、体がついていかないと感じている人も多いだろう。
「この時季、特に気を付けたいのが自律神経の乱れです。気温の上下が激しいということは、気圧の変動が激しいということ。これが交感神経と副交感神経でバランスを取っている自律神経に影響を与えるのです」
一般的に、交感神経は目覚め前から徐々に活動が高まり、日中にピークを迎え、夕方から夜にかけて静まっていく。それに伴い活動が高まっていくのが副交感神経。寝ている間は副交感神経が優位で、目覚めが近づくにつれ静まっていく。
「交感神経と副交感神経の切り替えは自然に行われるのが理想。ところが気温の変化や生活習慣の乱れなどで、交感神経、副交感神経のどちらか、あるいは両方の働きが弱まったり、バランスが崩れたりすると、全身にさまざまな不調が生じます」