母子の絆や愛情に影響 「母乳育児」の大切さを見落とすな

公開日: 更新日:

 医療関係者が母子を支援する際の手引とされている「授乳・離乳の支援ガイド」が策定後、12年ぶりに改定され、4月から活用される。

 改定版では、完全母乳栄養児と混合(母乳とミルク)栄養児とでは肥満発症に差はなく、「育児用ミルクを少しでも与えると肥満になる」といった誤解を与えないようにすることを明記。母乳にはアレルギー疾患の「予防効果はない」ということも新たに盛り込まれている。また、ミルクを選択する親の決定を尊重し、「母親に安心感を与える支援が必要」としている。

 これらの改定は、母乳の良さを強調するあまり、母乳が十分出ないなどでミルクを選択せざるを得ない母親を追い詰めてしまうことに配慮した内容だ。いわゆる「母乳神話」だが、2015年度乳幼児栄養調査では母乳で育てたいと思っている妊婦は9割を超えている。どんなことが問題なのか。母乳育児を推進する川口市立医療センター・小児科(埼玉県)の山南貞夫医師(顔写真)が言う。

「改定ではアレルギー疾患や感染症、肥満など体への影響ばかりが比較され、育児用ミルクと母乳とでは遜色ないことが強調されています。しかし、ミルクは母乳がどうしても出ない時の代用品であり、母乳かミルクか比較・選択するものではありません。母乳育児で強調されなければいけないのは、母子の絆や愛情など心への影響です。母乳育児率の向上は世界的な課題で、WHOとユニセフは共同声明で、『母乳育児成功のための10カ条』を守ることを呼びかけています。問題なのは国内の産婦人科の医師が、母乳育児の指導の仕方を知らないことです」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    べた褒めしたベッツが知らない、佐々木朗希"裏の顔”…自己中ぶりにロッテの先輩右腕がブチ切れの過去!

  2. 2

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 3

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  4. 4

    巨人・田中将大“魔改造”は道険しく…他球団スコアラー「明らかに出力不足」「ローテ入りのイメージなし」

  5. 5

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  1. 6

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 7

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…

  3. 8

    佐々木朗希を徹底解剖する!掛け値なしの評価は? あまり知られていない私生活は?

  4. 9

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  5. 10

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…