プロが集結し慢性痛に対応 慶大病院「痛み診療センター」

公開日: 更新日:

 同センターには1日50~60人が受診していて、その患者の大半は60代以上。慢性痛の原疾患では脊柱管狭窄症やヘルニア、圧迫骨折、腰椎すべり症などの脊椎疾患が7~8割。残りは頚肩腕痛、帯状疱疹痛、口腔顔面痛、原因不明の慢性痛などだ。

 痛みそのものを緩和する治療では、「神経ブロック(注射)」、脊椎の神経が通っている空間に特殊なカテーテル(細い管)を入れて癒着をはがす「ラクツカテーテル法」、脊髄を電気的に刺激して痛みを和らげる「脊髄刺激法」などが、麻酔科と整形外科の医師によって行われている。

■従来の治療に「運動」と「心理療法」をプラス

 そして、同センターの治療で特徴的なのは、必要な患者に処方されている「運動療法プログラム」と「マインドフルネス(心理療法)」だ。運動療法はリハビリ専門医と理学療法士が担当し、トレーニングマシンなどを使った週2回(1回40分)、2カ月間のプログラムが組まれている。

「慢性痛の患者さんでは、痛みによって日常生活の正しい動作が困難であるために、痛みをカバーするような動作(代償動作)が習慣化して、かえって痛みを増加させてしまっている人が多くみられます。その筋肉が硬くなったり、バランスが崩れていたりしている状態によって起きている痛みの悪循環を、運動療法によって筋肉の緊張をほぐすことで断ち切るのです」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高市政権の物価高対策「自治体が自由に使える=丸投げ」に大ブーイング…ネットでも「おこめ券はいらない!」

  2. 2

    円安地獄で青天井の物価高…もう怪しくなってきた高市経済政策の薄っぺら

  3. 3

    現行保険証の「来年3月まで使用延長」がマイナ混乱に拍車…周知不足の怠慢行政

  4. 4

    ドジャース大谷翔平が目指すは「来季60本15勝」…オフの肉体改造へスタジアム施設をフル活用

  5. 5

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  1. 6

    佐々木朗希がドジャース狙うCY賞左腕スクーバルの「交換要員」になる可能性…1年で見切りつけられそうな裏側

  2. 7

    【武道館】で開催されたザ・タイガース解散コンサートを見に来た加橋かつみ

  3. 8

    “第二のガーシー”高岡蒼佑が次に矛先を向けかねない “宮崎あおいじゃない”女優の顔ぶれ

  4. 9

    二階俊博氏は引退、公明党も連立離脱…日中緊張でも高市政権に“パイプ役”不在の危うさ

  5. 10

    菊池風磨率いるtimeleszにはすでに亀裂か…“容姿イジリ”が早速炎上でファンに弁明