救急車を呼ぶほどの重症熱中症 病院が行う4つの全身冷却法
地球温暖化で夏場の「真夏日」(最高気温が30度以上)、「猛暑日」(同35度以上)、「熱帯夜」(最低気温が25度以上の夜)が増えている。熱中症による死亡者数が目立ったのは、2010年の約1700人、13年と15年の約1000人、昨年の約1500人。
毎年、熱中症の怖さが叫ばれ、対策もとられているが被害者が減らない。なぜか。帝京大学医学部付属病院・高度救命救急センターの三宅康史センター長が言う。
「高齢化でがん患者が増えているのと同じで、熱中症による死亡者の8割以上は65歳以上の高齢者です。温暖化による気象の変化に加えて、社会的背景としても『高齢化』『孤独化』『貧困化』などのリスクファクターが増えているのです」
東京都監察医務院の15年の集計でも、熱中症死亡のほとんどが屋内で起こっている非労作性熱中症。その65.6%が独居で、90.3%はクーラーを使用していなかったことが報告されている。
高齢者の非労作性熱中症の場合、暑い日に急激に熱中症を起こすのではなく、連続する猛暑や熱帯夜によって徐々に脱水が進行、体力と食欲を失い、持病の悪化や感染症の併発も相まって発症するのが典型例だ。