救命救急専門医が語る 熱中症リスクの高い人とその対処法
例年、梅雨明け直後に急増する熱中症の患者数は、気温が高くても8月以降は落ち着きを見せる。記録的猛暑といわれ、緊急搬送された熱中症患者数は5万6000人、死亡者数が1718人に上った2010年でさえ、東京都監察医務院の集計による熱中症の死亡例は7月後半に集中。8月からは減少した。暑さに体が慣れる「暑熱順化」が完成するからだが、今年はどうか。日本救急医学会監修の「熱中症~日本を襲う熱波の恐怖~」(改訂第2版、へるす出版)を企画・編集した帝京大学医学部付属病院高度救命救急センター長の三宅康史教授に聞いた。
「今年は猛暑で熱中症が際立って多いといわれますが、梅雨明けから緊急搬送される熱中症患者数が急増するパターンに変わりはありません。唯一異なっているのは熱波が途切れないことです」
実際、関東甲信越地方では6月29日ごろに、九州北部から北陸にかけては7月7日前後に梅雨明けしたが、26日までに東京で連続19日間、大阪では31日までに24日間、最高気温が30度超の日が続いた。台風の影響でひと息ついた熱中症だが、今後もさらなる警戒が必要だ。