著者のコラム一覧
天野篤順天堂大学医学部心臓血管外科教授

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

元祖「神の手」先輩医師との出会いが新たな挑戦へ駆り立てた

公開日: 更新日:

 自分が今いる世界からフェードアウトするのは、いつでも簡単にできます。シンプルに手術をやめてしまえばいいからです。たとえば、毎週平日にゴルフに行く生活パターンにしてしまえば、手術はやらなくて済むようになります。趣味に没頭している間は手術について考えることなく、忘れることができます。周囲に「その日は自分の時間だから」と伝えておけば、医局から連絡が来ることもありません。新たな挑戦に踏み出すよりも、はるかに簡単です。

 しかし、自分が仰ぎ見る福島先生のような大先輩が、より先を目指してスタスタと進んでいる。その姿を見るだけで、「自分もそんなふうにさらに進んでいかなければいけないのではないか」と思わされます。そして、「自分もできるかもしれない」という思いが湧き上がり、新たな挑戦に向かわせるのです。

 また、自分が新たな挑戦に取り組むことは、自分の部下にあたる後輩医師たちをさらに成長させるために必要だという考えもあります。教授という立場の私がこれまでと同じやり方を続けて結果を出していれば、後輩たちは「これでいいんだな」と思ってしまいます。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  2. 2

    井桁弘恵ショートカットで“山之内すず化”が加速! 「そっくり問題」いよいよ待ったナシ

  3. 3

    大阪万博は開幕1カ月を待たずトラブル続出…場当たり説明でGW後半の盛り上げムードに水を差す協会の大罪

  4. 4

    巨人阿部監督はなぜ田中将大にだけ甘いのか…2試合連続炎上でさすがに二軍調整も

  5. 5

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  1. 6

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  2. 7

    ダウンタウン復帰が外部資金でコンテンツ配信のナゼ…松本人志に浮上した疑惑の顛末

  3. 8

    斎藤元彦・兵庫県知事が頑迷に貫く「治外法権」…公益通報を巡る国の勧告もガン無視

  4. 9

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  5. 10

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???