「冠動脈起始異常」は若い世代の突然死の大きな原因になる
去る7月、米メジャーリーグ、エンゼルスのタイラー・スカッグス投手が27歳の若さで急逝しました。後日に発表された情報によると、医療用麻薬とアルコールを摂取した後の嘔吐による窒息死とのことでした。
トップクラスのプロ選手を含め、一般のアスリートでも若くして突然死したケースを耳にしたことがある人は多いのではないでしょうか。今回は薬物が一因でしたが、死因として少なくないのが心臓疾患です。全体的な頻度はそれほど多くはありませんが、ほとんど症状はなかったのに1回目の発作で突然死に至るような場合、「冠動脈起始異常」と「ブルガダ症候群」という心臓疾患が関係しているケースが多いと言われています。
中でも、最近は冠動脈起始異常によって起こる致死性不整脈をよく目にするようになりました。心臓に栄養や酸素を送っている冠動脈が本来の場所とは違うところから出ている先天性奇形で、冠動脈が圧迫されやすくなることで、血流が急に途絶して再灌流障害を起こし、致死性不整脈を招きます。
われわれは、10代後半から20代くらいにかけて、運動する際に血圧が右肩上がりに上昇していきます。その年代は、体格は一人前になるものの、全身へ血液を送る心臓は専門的な心肺機能向上のトレーニングでも受けない限り追いついていないことがほとんどです。つまり、臓器と体格がアンバランスな状態といえます。そうしたタイミングに該当する年代で急に運動量や心臓の負荷量が増えると、冠動脈起始異常がある場合は血圧の上昇を心臓が受け止めきれなくなり、パンクしてしまうケースがあるのです。