著者のコラム一覧
天野篤順天堂大学医学部心臓血管外科教授

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

COPDを抱えていると心臓疾患での死亡リスクがアップする

公開日: 更新日:

 新型コロナウイルスによる肺炎の重症化リスクのひとつとして、最近よく耳にするのが「COPD」(慢性閉塞性肺疾患)です。

 COPDは、たばこなどの有害物質を長期間にわたって吸入することで、肺に慢性的な炎症が起こる疾患です。空気の通り道である気管支の先にある肺胞が破壊され、酸素と二酸化炭素の交換がスムーズにできなくなります。呼吸困難などの症状が表れるうえ、全身にさまざまな合併症を招きます。心臓疾患はその代表的な病気です。

 COPDの患者さんは心不全を合併しているケースが多く、COPD患者の約30%がうっ血性心不全の所見があるとされています。また、COPDの患者さんは、そうでない人に比べて心血管疾患による死亡が2・07倍で、死亡原因になった心血管疾患では、うっ血性心不全が4・09倍、不整脈2・81倍、急性心筋梗塞1・51倍と、いずれもリスクがアップしていたという研究報告もあります。

 COPDで呼吸不全になると慢性的な低酸素状態となり、徐々に肺高血圧が進みます。心臓から肺へ血液を送る肺動脈の血圧が高くなるのです。そうなると、肺への血液循環が低下するため、肺に十分な血液を送り出そうとする右心室の負担が増大します。その負荷に耐えられなくなって心不全(右心不全)が起こり、高血圧の持病があるとより悪化しやすいことがわかっています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    U18高校代表19人の全進路が判明!プロ志望は7人、投手3人は中大に内定、横浜高の4人は?

  2. 2

    「時代に挑んだ男」加納典明(43)500人斬り伝説「いざ…という時に相手マネジャー乱入、窓から飛び降り逃走した」

  3. 3

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  4. 4

    永野芽郁が“濡れ場あり”韓流ドラマで「セクシー派女優転身、世界デビュー」の仰天情報

  5. 5

    《浜辺美波がどけよ》日テレ「24時間テレビ」永瀬廉が国技館に現れたのは番組終盤でモヤモヤの声

  1. 6

    沖縄尚学・末吉良丞の「直メジャー」実現へ米スカウトが虎視眈々…U18W杯きょう開幕

  2. 7

    世界陸上復活でも「やっぱりウザい」織田裕二と今田美桜スカスカコメントの絶妙バランス

  3. 8

    「24時間テレビ」大成功で日テレが背負った十字架…来年のチャリティーランナー人選が難航

  4. 9

    15年前に“茶髪&へそピアス”で話題だった美人陸上選手は39歳、2児のママ…「誹謗中傷もあって病んだことも」

  5. 10

    日本ハム新庄監督は来季続投する?球団周辺から聞こえた「意味深」な声