新型コロナはかつてのインフルエンザと同じ歴史をたどっている
01年以降は、日本でタミフルなどの抗インフルエンザ薬が続々と使われるようになり、新たな急性期の治療法が確立されました。近年は死亡者数が増加傾向にありますが、ハイリスクな高齢者が増えていることが一因だと考えられます。
学童集団接種が始まる前は、インフルエンザは野放しでした。しかし、たとえばスペイン風邪が流行した時のように深刻な社会問題になっていなかったのは、人口動態の年齢が若く超高齢者が少なかったからでしょう。インフルエンザで亡くなる年代の人口が少なかったということです。
また、記録や報道がまだ十分ではない時代だったということもあり、たとえば低所得層の人が亡くなった場合、インフルエンザという診断名がつかないまま病死だとカウントされていなかった可能性もあります。
■ワクチンと治療薬の登場に期待するしかない
まだ、ワクチンも治療薬もない新型コロナウイルスの状況は、インフルエンザが野放しだった時代と同じです。違っているのは、人口動態が超高齢化していること、生活習慣の変化によって重症化しやすい体質になっている人が増えていること、情報が入手しやすくなっているところでしょうか。