著者のコラム一覧
天野篤順天堂大学医学部心臓血管外科教授

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

新型コロナはかつてのインフルエンザと同じ歴史をたどっている

公開日: 更新日:

 新型コロナウイルスの感染者が再び増加している状況が続いています。多くのウイルスが苦手にしている高温多湿な環境でも感染が拡大しているとなると、やはりワクチンと急性期治療に使う抗ウイルス薬、重症化防止に効果が期待される抗体治療薬が開発されるまではゴールの見えない生活様式を強いられるでしょう。

 今回の新型コロナウイルスの流行を見ていると、季節性インフルエンザがたどってきた歴史を繰り返しているのではないかと感じます。

 インフルエンザの流行は国民全体の死亡率をアップさせます。その対策として、日本では昭和37(1962)年からインフルエンザワクチンの学童集団接種が実施されました。これによって、ほとんどの学童が予防接種を受けることになりました。

 ところが、学童集団接種は無意味ではないかとの意見が大きくなり、94年には廃止されてしまいます。その結果、どうなったかというと、学童集団接種が実施されていた70年代、80年代はインフルエンザによる超過死亡率が大幅に低下していたのに、中止された94年以降は急増していることが明らかになったのです。日本と米国の共同研究では、学童集団接種によって、1年間に3万7000~4万9000人の死亡を防止していたことがわかりました。インフルエンザで亡くなる人の多くは高齢者ですから、学童集団接種によって集団免疫が成立し、高齢者の死亡が抑えられていたのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    米挑戦表明の日本ハム上沢直之がやらかした「痛恨過ぎる悪手」…メジャースカウトが指摘

  3. 3

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 4

    9000人をリストラする日産自動車を“買収”するのは三菱商事か、ホンダなのか?

  5. 5

    巨人「FA3人取り」の痛すぎる人的代償…小林誠司はプロテクト漏れ濃厚、秋広優人は当落線上か

  1. 6

    斎藤元彦氏がまさかの“出戻り”知事復帰…兵庫県職員は「さらなるモンスター化」に戦々恐々

  2. 7

    「結婚願望」語りは予防線?それとも…Snow Man目黒蓮ファンがざわつく「犬」と「1年後」

  3. 8

    石破首相「集合写真」欠席に続き会議でも非礼…スマホいじり、座ったまま他国首脳と挨拶…《相手もカチンとくるで》とSNS

  4. 9

    W杯本番で「背番号10」を着ける森保J戦士は誰?久保建英、堂安律、南野拓実らで競争激化必至

  5. 10

    家族も困惑…阪神ドラ1大山悠輔を襲った“金本血縁”騒動