著者のコラム一覧
東丸貴信東邦大学名誉教授、平成横浜病院健診センター長

東京大学医学部卒。東邦大学医療センター佐倉病院臨床生理・循環器センター教授、日赤医療センター循環器科部長などを歴任。血管内治療学会理事、心臓血管内視鏡学会理事、成人病学会理事、脈管学会評議員、世界心臓病会議部会長。日本循環器学会認定専門医、日本内科学会認定・指導医、日本脈管学会専門医、心臓血管内視鏡学会専門医。

新型コロナから回復した人の3割以上に呼吸器の後遺症

公開日: 更新日:

 新型コロナウイルス肺炎インフルエンザ感染より重症化しやすく、武漢やニューヨークでの致死率は20%以上である。

 肺は肺胞細胞という呼吸袋が無数に集まり、これに血管やリンパ管、それらを支える間質組織が入り込んで成り立っている。ウイルスがACE2受容体を介して気管支や肺の細胞に感染すると、免疫反応で防御しようとする。しかし、過剰な反応が起こりやすく、サイトカインスト―ム(免疫暴走)が生じる。そして肺胞細胞と間質の両者を破壊する強烈な肺炎が生じ、肺全体が圧縮されて気管支も圧迫されるので、痰を出せなくなる。そして肺機能は消失する。重症になると人工呼吸器でも呼吸の維持は難しく、「エクモ」と呼ばれる補助循環装置でしか助からない。

 肺炎の診断には胸部X線写真よりCTが有効である。もちろん、感染して呼吸器症状が出てもCT画像に出ないことがあるし、逆に症状が無くてもCTで肺炎がみとめられることもある。しかし、高度発熱の数日持続や胸部X線写真での肺炎診断時にはかなり病変が進行している可能性がある。

■肺障害が進行したときには手遅れとなることも

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 2

    片山さつき財務相“苦しい”言い訳再び…「把握」しながら「失念」などありえない

  3. 3

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  4. 4

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 5

    高市首相「世界の真ん中で咲き誇る日本外交」どこへ? 中国、北朝鮮、ロシアからナメられっぱなしで早くもドン詰まり

  1. 6

    “文春砲”で不倫バレ柳裕也の中日残留に飛び交う憶測…巨人はソフトB有原まで逃しFA戦線いきなり2敗

  2. 7

    阪神・佐藤輝明の侍J選外は“緊急辞退”だった!「今オフメジャー説」に球界ザワつく

  3. 8

    ドジャースからWBC侍J入りは「打者・大谷翔平」のみか…山本由伸は「慎重に検討」、朗希は“余裕なし”

  4. 9

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  5. 10

    古川琴音“旧ジャニ御用達”も当然の「驚異の女優IQの高さ」と共演者の魅力を最大限に引き出すプロ根性