著者のコラム一覧
東丸貴信東邦大学名誉教授、平成横浜病院健診センター長

東京大学医学部卒。東邦大学医療センター佐倉病院臨床生理・循環器センター教授、日赤医療センター循環器科部長などを歴任。血管内治療学会理事、心臓血管内視鏡学会理事、成人病学会理事、脈管学会評議員、世界心臓病会議部会長。日本循環器学会認定専門医、日本内科学会認定・指導医、日本脈管学会専門医、心臓血管内視鏡学会専門医。

新型コロナから回復した人の3割以上に呼吸器の後遺症

公開日: 更新日:

 中国武漢市の金銀潭病院で、2019年12月から2020年1月26日の間に新型コロナウイルスによる重症肺炎のためICU(集中治療室)に入室した患者52例(平均年齢は59.7±13.3歳、67%が男性)では、40%に慢性疾患、51%に発熱。61.5%が入院から28日以内に死亡、死亡例では生存例よりARDS(急性呼吸窮迫症候群)発症率(81% 対 45%)と人工呼吸器管理実施率が高かった(94% 対 35%)。ニューヨークでも同様の結果であり、患者急増下で医療崩壊が生じるとこのようになる。

 高齢者、喫煙者や気管支喘息などの肺疾患を有する人、心血管病、糖尿病などの持病がある人、ステロイドなどの服薬で免疫能が落ちている人は高リスクである。肺胞細胞と間質および細い気管支にわたる広範な炎症で肺機能のかなりの部分が破壊された後は当然、重症の後遺症が残る。

 ウイルス感染による直接的肺の障害と過剰免疫反応であるサイトカインストームにより間質性肺炎が生じるが、後者の関与が大きい。肺の間質や微細な血管に炎症が起こり血栓もできる。間質は硬くなり浮腫みも生じ、肺胞細胞が膨らめなくなる。さらに肺胞細胞も壊れてゆき、肺全体が低酸素状態となる。初めは二酸化炭素がたまらないので、呼吸困難感が少ないので、肺障害が進行したときには手遅れとなることも多い。「エクモ」を使用した患者では肺が石のように固くなることもあると言われている。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  4. 4

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  5. 5

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  1. 6

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  2. 7

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  3. 8

    女優・佐久間良子さんは86歳でも「病気ひとつないわ」 気晴らしはママ友5人と月1回の麻雀

  4. 9

    カンニング竹山がフジテレビ関与の疑惑を否定も…落語家・立川雲水が「後輩が女を20人集めて…」と暴露

  5. 10

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場