著者のコラム一覧
尾上泰彦「プライベートケアクリニック東京」院長

性感染症専門医療機関「プライベートケアクリニック東京」院長。日大医学部卒。医学博士。日本性感染症学会(功労会員)、(財)性の健康医学財団(代議員)、厚生労働省エイズ対策研究事業「性感染症患者のHIV感染と行動のモニタリングに関する研究」共同研究者、川崎STI研究会代表世話人などを務め、日本の性感染症予防・治療を牽引している。著書も多く、近著に「性感染症 プライベートゾーンの怖い医学」(角川新書)がある。

【細菌性腟症】腟内善玉菌が減ると発症し灰白色のオリモノが

公開日: 更新日:

 しかし、何らかの原因で乳酸桿菌が減ってしまったら、どうなるでしょうか。増殖が抑えられていた他の常在菌の好気性菌(酸素があると増殖できる菌)や、嫌気性菌(酸素があると増殖できない菌)などが過剰に増殖してしまいます。このように細菌叢のバランスが崩れ、複数菌感染によってオリモノが増加する病気を「細菌性腟症」と呼びます。

 オリモノが増加する病気には、カビ(真菌)の増殖による「性器カンジタ症」や原虫が感染する「腟トリコモナス症」がありますが、細菌性腟症は特定の微生物が検出されません。

 細菌性腟症の半数の人は無症状とされますが、特徴的な症状はオリモノが灰白色で水っぽく、アミン臭(魚臭、生臭い)がすることです。腟に炎症は見られません。それと検査で腟分泌物のpHを測ると5.0以上を示します。症状は比較的軽いのですが、異常に増殖した細菌が上行すると子宮頚管炎や卵管炎などを引き起こすので注意が必要です。

 細菌性腟症は性感染症ではありませんが、性交渉のパートナーが複数いるとなりやすいとされています。また、体力・免疫力の低下、過度な腟洗浄、抗生物質の使用、IUD(子宮内避妊器具)の使用なども罹患(りかん)リスクが高まります。治療は、特定の抗生物質の腟錠や内服で治りますが、再発も少なくありません。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    前田健太は巨人入りが最有力か…古巣広島は早期撤退、「夫人の意向」と「本拠地の相性」がカギ

  3. 3

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  4. 4

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  5. 5

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  1. 6

    山本淳一は「妻をソープ送り」報道…光GENJIの“哀れな末路”

  2. 7

    大関取り安青錦の出世街道に立ちはだかる「体重のカベ」…幕内の平均体重より-10kg

  3. 8

    巨人・岡本和真が狙う「30億円」の上積み…侍ジャパン辞退者続出の中で鼻息荒く

  4. 9

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 10

    光GENJIは全盛期でも年収3000万円なのに…同時期にジャニー&メリーが3億円超稼げていたワケ