「老人性うつ」で知っておきたいこと…米国の調査では高齢者の10%が該当
「高齢者のうつ病では、一般的なうつ病と比べて身体症状がより強く出やすい印象があります。疲労感、倦怠感、動悸、めまい、頭痛、胃痛といった不定愁訴です。病院で検査を受けても画像上は悪いところが見つからない。『年のせい』と見過ごされてしまいがち」
渡辺さんも上島さんも正式な発表があるわけではないので、当然ながら原因を老人性うつとは言えない。また、上島さんは61歳で“老年性”には入らない。
しかし、個人差はあるものの60歳を越えたあたりから、加齢に伴う身体機能や認知機能の低下を実感し、喪失感を覚えることが増えてくる。これがストレスとなり、うつ病を招きやすくなる。
■身近な人を亡くしたときは要注意
「さらに、定年や仕事の減少などで、社会的な役割喪失への不安も生じる。年を重ねるほどに、配偶者や親しい友人など、身近な人を亡くす経験も増える」
うつと生活習慣病との関係も明らかになっている。老人性うつのリスクとして、喫煙、拡張期血圧、肥満、高血圧、糖尿病が知られている。特にうつ病と糖尿病は相互関係にあり、うつ病の人の糖尿病の発症リスクは1.6倍、糖尿病の人ではうつ病発症リスクが1.15倍との報告がある。