ワーケーションが睡眠中の自律神経を整えて動脈硬化を抑える 日本人研究者が初めて証明

公開日: 更新日:

 ワーケーションという言葉をご存じか? ワーク(仕事)とバケーション(休暇)を組み合わせた造語で、リゾート地などで休みを取りつつリモートワークをする働き方をいう。テレワークと混同されがちだが、会社から決められた場所でのみ業務が認められるテレワークとは異なる。ワーケーションは想像するだけでも健康に良さそうだが、医学的にどのように有益なのかがわかっていなかった。それをハーバード&ソルボンヌ大学医学部客員教授の根来秀行医師らの研究グループが世界で初めて明らかにして、国際的医学誌「Healthcare」に論文掲載された。根来教授に話を聞いた。

 ◇  ◇  ◇

「新型コロナの感染拡大をキッカケに多くの人がリモートワークをするようになりました。その普及は多くの職種において毎日同じ場所に通うことの意味を失わせつつあります。その代わりに各自が自分の裁量で好きな場所で好きな時間に仕事をするワーケーションという新たな働き方が注目され、企業によってはその導入の検討が進んでいます」

 確かにワーケーションなら満員の通勤電車や会社内の人間関係などのストレスから解放され、健康に良く、労働生産性がアップするように感じる。企業側も従業員の交通費や事務所費用、光熱費などの削減につながるうえ、従業員の健康やモチベーションのアップにつながるとしたら、企業の業績アップにもつながる。つまり、ワーケーションは従業員にも企業にも有益な新たな働き方になりうる。実際、心拍や脳波、活動量などを最先端センサー装置を用いて集めたデータにより個々人のパフォーマンスを分析し、その向上を提案してきた。こうした研究や実践の手法をもとに、ワーケーションによって従業員の「働くスタイル」が変化し、日常業務の効率化につながる可能性を見いだしているという。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 2

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 3

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  4. 4

    大阪万博「遠足」堺市の小・中学校8割が辞退の衝撃…無料招待でも安全への懸念広がる

  5. 5

    「クスリのアオキ」は売上高の5割がフード…新規出店に加え地場スーパーのM&Aで規模拡大

  1. 6

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  2. 7

    「ダウンタウンDX」終了で消えゆく松本軍団…FUJIWARA藤本敏史は炎上中で"ガヤ芸人"の今後は

  3. 8

    189cmの阿部寛「キャスター」が好発進 日本も男女高身長俳優がドラマを席巻する時代に

  4. 9

    PL学園の選手はなぜ胸に手を当て、なんとつぶやいていたのか…強力打線と強靭メンタルの秘密

  5. 10

    悪質犯罪で逮捕!大商大・冨山監督の素性と大学球界の闇…中古車販売、犬のブリーダー、一口馬主