月経が終わっても不調が続く…「月経後症候群」は鉄不足が大きな原因
「鉄を含む食材として、赤身肉やレバー、魚、青菜、豆類、卵などがあります。鉄の吸収を高めるには、緑黄色野菜や果物に多く含まれるビタミンCと一緒に取るのが効果的です」
月経のある女性の鉄分摂取推奨量は1日10.5グラムとされている。たとえば豚レバーを50グラム使ったレバニラ炒めであれば6.5グラム、アサリ(むき身20グラム)とホウレンソウ(50グラム)のパスタであれば6.1グラム摂取できる。文科省の「日本食品標準成分表」にも鉄を効率的に取れるレシピがいくつか掲載されているので参考にするといい。
市販のサプリメントも有効だ。
「本来、鉄は食事から取るのが望ましいですが、吸収力の低さや食品自体に含まれる鉄量の少なさから限界があります。多忙で料理に時間が割けない人や外食の機会が多い人でもサプリメントで手軽に不足分を補いやすくなります。ご自身のライフスタイルに合わせて活用するといいでしょう」
貧血がひどく、月経後症候群の症状で日常生活に支障をきたしている人の場合、鉄剤と、鉄剤の吸収力を高めるビタミン剤が処方されている。ただし、鉄剤は取り過ぎると吐き気や嘔吐などの胃腸障害のほか、肝臓にダメージを与えて肝機能障害を引き起こす可能性がある。異常があれば必ず医師に相談することだ。