著者のコラム一覧
堀田秀吾明治大学教授、言語学者

1968年生まれ。言語学や法学に加え、社会心理学、脳科学の分野にも明るく、多角的な研究を展開。著書に「図解ストレス解消大全」(SBクリエイティブ)など。

目標は小さくていい…数多く積み重ねることがやる気アップにつながる

公開日: 更新日:

 あまりコミュニケーションがない場合、自分の目に見えている範囲で目標を決めるようにしてください。自分が「よし!」と思える目標で構いません。自分で細かく目標地点を設定することは、この後、自分がどこに向かうかを定めてくれる羅針盤のような役割を持ちます。

 アメリカの心理学者スキナーが提唱した「スモールステップ」という学習や仕事の進め方があります。

 人間の脳には「報酬系」という神経のグループがあります。報酬系は、欲求が満たされることで活性化され、やる気が出たり幸福感を覚えたりします。そして、目標の難易度に関係なく、自分で「やる」と決めた目標の達成で、報酬系が活性化されることが、脳波などの測定によって明らかになっています。目標を細かく区切って、小さな成功体験を積み重ねれば、おのずとやる気が出る仕組みが、人間の脳には備わっているのです。

「今日はこの資料を完成させる!」など、毎日小さくてもいいのでタスクを目標にすれば、年間何十回、何百回と成功体験を積み重ねられます。脳の報酬系が何度も刺激され、ものすごく人間のモチベーションを向上させられます。大きなプロジェクトのゴールを目標にしてしまったら、適切な仕事ができていたとしても、成功体験は1年に1回あるかないかです。手応えは、多いに越したことはありません。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  4. 4

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"

  5. 5

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  1. 6

    ダウンタウン復帰が外部資金でコンテンツ配信のナゼ…松本人志に浮上した疑惑の顛末

  2. 7

    井桁弘恵ショートカットで“山之内すず化”が加速! 「そっくり問題」いよいよ待ったナシ

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  5. 10

    永野芽郁&田中圭の不倫スキャンダルをスルーするテレビ局の身勝手…ジャニーズの時の反省は?