著者のコラム一覧
古谷彰子愛国学園短期大学准教授

早稲田大学大学院卒。早稲田大学時間栄養学研究所招聘研究員、愛国学園短期大学准教授、アスリートフードマイスター認定講師。「食べる時間を変えれば健康になる 時間栄養学入門」「時間栄養学が明らかにした『食べ方』の法則」(ともにディスカヴァー・トゥエンティワン)などがある。

【ミカン】血行促進効果で手足の冷えや凝りを改善する

公開日: 更新日:

 ミカンは日本で非常に人気のある果物のひとつで、一般的に「ミカン」と呼ばれるのは、日本人にとって最も馴染み深い品種である温州みかんではないでしょうか。中国の温州府にちなんで名付けられたのに、当の温州地方ではミカンが栽培されていなかったという面白い話も。

 約400年前に鹿児島県の長島町で突然変異によって誕生し、当初は種がないことから縁起が悪いとされたミカンは、初めは九州の一部でしか栽培されませんでした。全国的に栽培されるようになったのはなんと明治時代から! 意外と最近のことなんですね。

 日本では和歌山県や愛媛県、静岡県で主に生産されているのは有名ですが、それ以外の地域でもオリジナリティーあふれたさまざまなミカンの食べ方がなされています。たとえば、焼いて食べる「焼きミカン」、凍らせた「冷凍ミカン」、お風呂に入れて楽しむ地域も存在します。愛媛県の一部地域では、学校給食において「ミカンごはん」として、ミカンジュースを炊飯に用いたりする珍しい炊き込みご飯のメニューが食べられているそうです!

 また、ミカンの皮を乾燥させた「陳皮」は古来、生薬として疲労回復、手足の冷えや肩こり腰痛の改善に効果があるとされます。これは、ミカンの袋やスジ、皮に多く含まれるヘスペリジンが血行促進作用が強いことも大きいと思われます。入浴剤として利用されたりするのはとても理にかなっているといえるでしょう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状