著者のコラム一覧
古谷彰子愛国学園短期大学准教授

早稲田大学大学院卒。早稲田大学時間栄養学研究所招聘研究員、愛国学園短期大学准教授、アスリートフードマイスター認定講師。「食べる時間を変えれば健康になる 時間栄養学入門」「時間栄養学が明らかにした『食べ方』の法則」(ともにディスカヴァー・トゥエンティワン)などがある。

【ミカン】血行促進効果で手足の冷えや凝りを改善する

公開日: 更新日:

 ミカンは日本で非常に人気のある果物のひとつで、一般的に「ミカン」と呼ばれるのは、日本人にとって最も馴染み深い品種である温州みかんではないでしょうか。中国の温州府にちなんで名付けられたのに、当の温州地方ではミカンが栽培されていなかったという面白い話も。

 約400年前に鹿児島県の長島町で突然変異によって誕生し、当初は種がないことから縁起が悪いとされたミカンは、初めは九州の一部でしか栽培されませんでした。全国的に栽培されるようになったのはなんと明治時代から! 意外と最近のことなんですね。

 日本では和歌山県や愛媛県、静岡県で主に生産されているのは有名ですが、それ以外の地域でもオリジナリティーあふれたさまざまなミカンの食べ方がなされています。たとえば、焼いて食べる「焼きミカン」、凍らせた「冷凍ミカン」、お風呂に入れて楽しむ地域も存在します。愛媛県の一部地域では、学校給食において「ミカンごはん」として、ミカンジュースを炊飯に用いたりする珍しい炊き込みご飯のメニューが食べられているそうです!

 また、ミカンの皮を乾燥させた「陳皮」は古来、生薬として疲労回復、手足の冷えや肩こり腰痛の改善に効果があるとされます。これは、ミカンの袋やスジ、皮に多く含まれるヘスペリジンが血行促進作用が強いことも大きいと思われます。入浴剤として利用されたりするのはとても理にかなっているといえるでしょう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 2

    阪神・西勇輝いよいよ崖っぷち…ベテランの矜持すら見せられず大炎上に藤川監督は強権発動

  3. 3

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  4. 4

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  5. 5

    阪神・藤川監督が酔っぱらって口を衝いた打倒巨人「怪気炎」→掲載自粛要請で幻に

  1. 6

    巨人・小林誠司に“再婚相手”見つかった? 阿部監督が思い描く「田中将大復活」への青写真

  2. 7

    早実初等部が慶応幼稚舎に太刀打ちできない「伝統」以外の決定的な差

  3. 8

    「夢の超特急」計画の裏で住民困惑…愛知県春日井市で田んぼ・池・井戸が突然枯れた!

  4. 9

    フジテレビを救うのは経歴ピカピカの社外取締役ではなく“営業の猛者”と呼ばれる女性プロパーか?

  5. 10

    阪神からの戦力外通告「全内幕」…四方八方から《辞めた方が身のためや》と現役続行を反対された