著者のコラム一覧
池田陽子薬膳アテンダント・食文化ジャーナリスト

薬膳アテンダント・食文化ジャーナリスト・全日本さば連合会広報担当サバジェンヌ。国立北京中医薬大学日本校(現・日本中医学院)で国際中医薬膳師資格を取得。近著「1日1つで今より良くなる ゆる薬膳。365日」が好評発売中。

【赤貝】「陽」を補って寒気を払い、冷え切った身体を温める

公開日: 更新日:

 冬場、シニアが気を付けたいのが「低体温症」です。登山やマラソン大会など、気温の低い屋外で起こるイメージが強いかもしれませんが、じつは屋内で症状が現れるあケースも多いのです。

 低体温症とは、身体の深部体温が35℃以下になる状態をいいます。体が震える、頭がぼんやりする、歯がカチカチなるといった症状から始まり、悪化すると昏睡状態に陥る可能性もあります。

 一般的に基礎体温は36.5℃程度が理想とされていますが、年齢を重ねるにつれて下がっていきます。加齢とともに筋肉量が減り、体内で熱を生み出しづらくなるのです。また、食事量が減ることも大きな原因。食べ物から作り出される熱量が減ってしまうのです。あまり食べないことで栄養不足になると、さらに筋肉が減り、体温が上がらなくなるという悪循環につながります。

 ほかにも加齢によって皮下脂肪が減り、熱が放散されやすくなっていることも、低体温につながる原因になります。シニアは体温調節機能も低下しています。汗腺の機能が衰え、体温が調整しづらくなるため、寒さを感じづらいのです。その結果、自分が冷えている自覚がなく、症状に気づくのが遅くなり重症化のリスクが高くなります。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    冷静になれば危うさばかり…高市バブルの化けの皮がもう剥がれてきた

  2. 2

    すい臓がんの治療が成功しやすい条件…2年前に公表の日テレ菅谷大介アナは箱根旅行

  3. 3

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み

  4. 4

    高市首相「午前3時出勤」は日米“大はしゃぎ”会談の自業自得…維新吉村代表「野党の質問通告遅い」はフェイク

  5. 5

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  1. 6

    「戦隊ヒロイン」ゴジュウユニコーン役の今森茉耶 不倫騒動&未成年飲酒で人気シリーズ終了にミソ

  2. 7

    維新・藤田共同代表に自民党から「辞任圧力」…還流疑惑対応に加え“名刺さらし”で複雑化

  3. 8

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  4. 9

    志茂田景樹さんは「要介護5」の車イス生活に…施設は合わず、自宅で前向きな日々

  5. 10

    NHK大河「べらぼう」に最後まで東洲斎写楽が登場しないナゼ?