著者のコラム一覧
堀田秀吾明治大学教授、言語学者

1968年生まれ。言語学や法学に加え、社会心理学、脳科学の分野にも明るく、多角的な研究を展開。著書に「図解ストレス解消大全」(SBクリエイティブ)など。

勉強後に筋トレをすると記憶力がアップする…5分でも効果あり

公開日: 更新日:

 その後、片方のグループにはレッグエクステンションマシンを各脚50回ずつ行ってもらい、もう片方のグループには椅子にただ座ってもらったそうです。前者のグループAには筋トレを、後者のグループBには筋トレをさせないという条件を課したわけですね。

 それから2日後、新しい90枚を混在させた180枚の写真を見せ、各グループに最初に見せた90枚を当てさせました。その結果、グループBは写真の50%を思い出したのに対し、グループAは60%思い出すことに成功したといいます。つまり、勉強後に筋トレをしたグループは記憶力が10ポイント向上していたというわけです。

 この研究で興味深いのは、勉強の後に筋トレをしている点です。運動と勉強についての研究の多くは、勉強や記憶テストの前に運動したり、記憶をつかさどる海馬を増やすダンスのように運動を習慣化した被験者群と長期にわたって行ったりするものが多い傾向があります。ところが筋トレに関しては、勉強後に行っているのに効果があるのです。

 筋トレをするなら、勉強の前よりも、後。トレーニングによる疲労を考えたとき、筋トレをしてから机に臨もうものなら体力も気力もなかなかハードだと思います。しかし、勉強をした(課題を終わらせた)後に筋トレをするとなると、心身への負荷もかなり軽減されるでしょう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  2. 2

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  3. 3

    「地球を救う前に社員を救ってくれ!」日テレ「24時間テレビ」が大ピンチ…メインスポンサー日産が大赤字

  4. 4

    仰天! 参院選兵庫選挙区の国民民主党候補は、県知事選で「斎藤元彦陣営ボランティア」だった

  5. 5

    たつき諒氏“7月5日大災害説”を「滅亡したんだっけ」とイジる古市憲寿氏に辛辣な声が浴びせられる理由

  1. 6

    参政党・神谷代表は早くも“ヒトラー思想”丸出し 参院選第一声で「高齢女性は子どもが産めない」

  2. 7

    兵庫は参院選でまた大混乱! 泉房穂氏が強いられる“ステルス戦”の背景にN党・立花氏らによる執拗な嫌がらせ

  3. 8

    「国宝級イケメン」のレッテルを国宝級演技で払拭 吉沢亮はストイックな芝居バカ

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  5. 10

    近年の夏は地獄…ベテランプロキャディーが教える“酷暑ゴルフ”の完全対策