高齢になると足がむくみやすくなるのはなぜでしょうか?
両足がむくんで歩きにくい──。新型コロナウイルスが感染拡大した2020年以降、圧倒的に患者数が増えたのが「廃用性浮腫」です。
ふくらはぎにつながるアキレス腱には、腓腹筋とヒラメ筋といった下腿三頭筋と呼ばれる硬い筋肉が付いていて、歩行する際の踏み返し動作をスムーズにする役割を担っています。コロナ禍のステイホームなどで極端に一日の歩数が減ると、ふくらはぎの筋肉をあまり使わないためポンプの役割を果たせなくなり、心臓から足へ届いた血液が再び心臓へ巡れずに足の静脈の中にたまって足がむくんでいきます。
とりわけ高齢になると足の筋力が低下し足のアーチ崩れ、扁平足になりやすい。すると、踏み返し動作をしないべた足歩きになって下腿三頭筋が使われなくなり、むくみやすくなるのです。足のむくみといえば心不全や腎不全、深部静脈血栓症などが原因と考えられがちですが高齢者の場合、明らかな原因がなくても症状が現れやすいのです。
60代の男性患者さんは、足の捻挫による痛みで来院しました。痛みをかばおうと歩かなくなり、日中はほとんど座って過ごされているといいます。診察で足の状態を診ると、むくんで指でふくらはぎを押してもなかなか戻りません。むくみを起こす重大な病気が隠れていないか鑑別するために血液検査や下肢静脈エコー、CTを行い器質的疾患がないため、廃用性浮腫と診断されました。廃用性浮腫でそのまま歩かなくなるとフレイルの状態になり、健康寿命を縮めます。日常生活を送る上で支障をきたさないためにも早めの対策が重要です。