著者のコラム一覧
古谷彰子愛国学園短期大学准教授

早稲田大学大学院卒。早稲田大学時間栄養学研究所招聘研究員、愛国学園短期大学准教授、アスリートフードマイスター認定講師。「食べる時間を変えれば健康になる 時間栄養学入門」「時間栄養学が明らかにした『食べ方』の法則」(ともにディスカヴァー・トゥエンティワン)などがある。

【コラーゲンペプチド】肌の弾力性や潤い改善だけでなく痛み軽減も

公開日: 更新日:

 古代エジプトや古代中国では、コラーゲンを含む動物の皮や骨が傷の治癒や美容目的で使用されていました。この時代には、すでに動物性の素材に再生力や保湿効果があることがわかっていて、医療や美容の一環として利用されていた記録があるのです。

 中世ヨーロッパでも、コラーゲンを含む食品や薬草が広く利用されていました。特に、骨や皮を煮込んで作られるブイヨン(スープ)は、健康維持や病後の回復に効果的であるとされていたようです。これらの伝統的調理方法は、現代のコラーゲンペプチド製品の基盤となっています。

 20世紀に入ると、科学技術の進歩によってコラーゲンの化学構造や機能が研究されるようになり、1950年代にはコラーゲンの三重らせん構造が発見されました。そして80~90年代にかけて、酵素処理によってコラーゲンを低分子化する技術が開発されます。これにより、体内での吸収効率が高いコラーゲンペプチドが製造されるようになったのです。

 現代では、サプリメントや美容製品に利用されるとともに、コラーゲンペプチドの美容や健康に対する効果に対する研究が数多く報告されています。たとえば、2014年に発表された研究では、コラーゲンペプチドの摂取が肌の弾力性や潤いを改善し、シワの深さを減少させることが報告されています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束