しみ、しわ、たるみが目立ち…糖尿病の人はなぜ早く老けるのか?

公開日: 更新日:

糖尿病の人の肌は、しみやしわ、たるみが目立ち、老化が進みやすいことが知られています。原因は高血糖が長期間続いている人は、体内で糖とタンパク質が結びついてできる終末糖化産物(AGE)が大量につくられるからです。AGEは一度できると二度と元のタンパク質と糖に戻ることができない物質です。これが体内にどんどんたまることで、肌の老化を進めるのです」

 こう言うのは糖尿病専門医で、「AGE牧田クリニック」(東京都中央区銀座)の牧田善二院長だ。牧田医師は北海道大学医学部を卒業後に米国に留学。5年間、AGEを研究し、世界で初めてAGEの測定に成功、現在は治療の傍ら化粧品の商品開発にも携わる、美しい肌のプロでもある。

 肌の老化といえば、これまでは「酸化」が問題視されてきた。体内に取り入れた酸素が変化して活性酸素となり、それが全身の細胞を傷つける。紫外線や喫煙、ストレスなどが「お肌に悪い」と言われるのは、こうした刺激がより多くの活性酸素を分泌させるからだ。近年はそれに加えて「糖化」に注目が集まっているという。

「ある世界的な化粧品メーカーは、AGEが肌にダメージを与えていることを科学的に証明するために、皮膚を培養し、糖質を加えてAGEをつくる実験を行い変化を観察しました。その結果、糖化によりコラーゲンのタンパク質にAGEが生じると細胞は表皮が厚くなり、3層ある皮膚の2層目に当たる真皮を萎縮させることがわかったのです。また、コラーゲンを分解する酵素の分泌が2倍に増えたことがわかりました」(牧田院長、以下同)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  2. 2

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  3. 3

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  4. 4

    ヤクルト茂木栄五郎 楽天時代、石井監督に「何で俺を使わないんだ!」と腹が立ったことは?

  5. 5

    バンテリンドームの"ホームランテラス"設置決定! 中日野手以上にスカウト陣が大喜びするワケ

  1. 6

    菜々緒&中村アン“稼ぎ頭”2人の明暗…移籍後に出演の「無能の鷹」「おむすび」で賛否

  2. 7

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  3. 8

    ソフトバンク城島健司CBO「CBOってどんな仕事?」「コーディネーターってどんな役割?」

  4. 9

    テレビでは流れないが…埼玉県八潮市陥没事故 74歳ドライバーの日常と素顔と家庭

  5. 10

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ