著者のコラム一覧
古谷彰子愛国学園短期大学准教授

早稲田大学大学院卒。早稲田大学時間栄養学研究所招聘研究員、愛国学園短期大学准教授、アスリートフードマイスター認定講師。「食べる時間を変えれば健康になる 時間栄養学入門」「時間栄養学が明らかにした『食べ方』の法則」(ともにディスカヴァー・トゥエンティワン)などがある。

【スピルリナ】NASAも注目するアフリカや中南米の高栄養食材

公開日: 更新日:

 8月4日は管理栄養士や栄養士らが組織する公益社団法人「日本栄養士会」が制定した「栄養の日」です。各地で食育フェスなどのイベントが開催されますが、私が教鞭を執る愛国学園短期大学でも、「おいしく食べて美しく」をテーマに特別イベントを実施します。「炎神戦隊ゴーオンジャー」や、NHK連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」などにも出演された、女優兼モデルで発酵料理士の杉本有美さんと私の対談も企画しています。お時間があればぜひ、会場に遊びに来てください。

 さて、今回は「食べて美しく」にピッタリの食材として最近話題のスーパーフード「スピルリナ」をご紹介します。

 スピルリナは、淡水や塩水に生息するミネラルや栄養素が豊富なシアノバクテリア(青緑藻)で、古代文明から現代までその栄養価の高さが注目されています。スピルリナの起源はアフリカや中南米です。古代アステカ文明では、スピルリナを主食として消費していたとされ、その栄養価の高さが重宝されていたそうです。アステカの人々は、湖の表面からスピルリナを収集し、乾燥させてケーキ状にして食べていたとも伝えられています。NASAが宇宙飛行士のために宇宙でスピルリナを育てることができると紹介したことで再び注目を集め、栄養補助食品や健康食品として広く利用されている食品です。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  4. 4

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  5. 5

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  1. 6

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    矢地祐介との破局報道から1年超…川口春奈「お誘いもない」プライベートに「庶民と変わらない」と共感殺到

  4. 9

    渡邊渚“逆ギレ”から見え隠れするフジ退社1年後の正念場…現状では「一発屋」と同じ末路も

  5. 10

    巨人FA捕手・甲斐拓也の“存在価値”はますます減少…同僚岸田が侍J選出でジリ貧状態