過去とはまったく逆の使われ方をしている治療薬がある
「心不全」は、心臓が肥大することでなめらかな動きができなくなる病態で、血液を押し出すポンプとしての機能が低下します。この心不全の治療には、過去と今で効き方が百八十度違うクスリが用いられています。いったいどういうことなのでしょう?
一昔前は、心不全の治療にはアドレナリンやドーパミンといった「カテコールアミン」と呼ばれるクスリが用いられていました。カテコールアミンは強制的に心臓を動かす成分です。しかし、カテコールアミンを使うと、心不全患者の予後が悪くなることがわかりました。じつは、心臓は無理をさせるとより疲弊してしまう臓器だったのです。いわゆる「痩せ馬にムチ」が利かないということになります。そのため、現在では血圧が保てないなどよほどの状態でないとカテコールアミンは使われなくなりました。
一方、高血圧や不整脈に用いられる「β1遮断薬」というクスリは、心臓の動きを抑えてしまうため以前は心不全の患者には使われていませんでした。実際、β1遮断薬の添付文書には、禁忌項目(使ってはダメな項目)として心不全が記載されていました。