著者のコラム一覧
天野篤順天堂大学医学部心臓血管外科教授

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

「心雑音」は心臓病の疑いをスクリーニングできる有効な指標

公開日: 更新日:

 検査ではありませんが、潜水艦も音を利用して水中や水底にある物体の情報を把握しています。ソナーを使って発した音が物体に反射して戻ってくるまでの時間から周囲の形状や相手の動きを探知したり、ソナーで水中の音を収集して周囲の情報を得ています。

 心臓を含めて臓器は構造物ですし、外部からは見えないため、音による判断は有効なのです。

 心音や心雑音を聞くいちばん手軽な方法が聴診器による聴診です。ただ、最近の若手医師の多くは、患者さんを診察する際にほとんど聴診器を当てません。自前の聴診器を持っていない医師も増えました。エコーやCT、MRIなどの画像診断機器が急速に進化したからです。

 聴診という項目はいまも基本的な診断学の中に含まれているのですが、医学部の学生時代に医師国家試験の対策としてサラッと勉強する程度です。かつて、大学病院で教授回診が行われる際には、若手医師が「この患者さんはこんな心音、心雑音が聞こえるのです」と教授に伝え、お願いして聴診器を当てて聞いて回るような場面がたくさん見られました。しかし、いまはそんな光景もすっかりなくなりました。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  2. 2

    悠仁さまは学習院ではなぜダメだった?大学進学で疲弊する宮内庁職員「もうやめたい」と悲鳴

  3. 3

    大阪府の8割の小売店でコメ品切れ発生だが…吉村知事「備蓄米放出しろ」が腑に落ちないワケ

  4. 4

    巨人「助っ人野手の獲得下手」汚名返上できた納得の理由…今年はなぜ2人とも“当たり”?

  5. 5

    そんなに女性天皇がいやなのか…最近の雅子皇后いじめの裏にあるもの

  1. 6

    佐々木朗希にメジャースカウト「合格点」も…“投げては休む”は米国で受け入れられるのか

  2. 7

    巨人・坂本勇人は《潔くユニホーム脱ぐべき》低迷でも“1年延命”で現役続行か

  3. 8

    故・川田亜子さんトラブル判明した「謎の最期」から16年…TBS安住紳一郎アナが“あの曲”を再び

  4. 9

    “異例の成績”報道の悠仁さまに東大の「共通テスト重視」が与える影響は?

  5. 10

    やす子に始まり、やす子に終わった…一体、誰のための「24時間テレビ」なのか