「心雑音」は心臓病の疑いをスクリーニングできる有効な指標
検査ではありませんが、潜水艦も音を利用して水中や水底にある物体の情報を把握しています。ソナーを使って発した音が物体に反射して戻ってくるまでの時間から周囲の形状や相手の動きを探知したり、ソナーで水中の音を収集して周囲の情報を得ています。
心臓を含めて臓器は構造物ですし、外部からは見えないため、音による判断は有効なのです。
心音や心雑音を聞くいちばん手軽な方法が聴診器による聴診です。ただ、最近の若手医師の多くは、患者さんを診察する際にほとんど聴診器を当てません。自前の聴診器を持っていない医師も増えました。エコーやCT、MRIなどの画像診断機器が急速に進化したからです。
聴診という項目はいまも基本的な診断学の中に含まれているのですが、医学部の学生時代に医師国家試験の対策としてサラッと勉強する程度です。かつて、大学病院で教授回診が行われる際には、若手医師が「この患者さんはこんな心音、心雑音が聞こえるのです」と教授に伝え、お願いして聴診器を当てて聞いて回るような場面がたくさん見られました。しかし、いまはそんな光景もすっかりなくなりました。