「心雑音」は心臓病の疑いをスクリーニングできる有効な指標
心臓の音を聞くこともそうですが、診察では「聴診器を使う」行為そのものが大切です。直接、胸に当てて聴診する、聴診器で腕の脈音を聞きながら血圧を計測することで、患者さんは「この人はちゃんと自分の話を聞いてくれるんだ」という意識になり、信頼関係が生まれます。そうなったとき初めて、「そういえば……」という言葉を患者さんから引き出すことができるようになります。こちらが「いまはどういうところが調子悪いですか?」と尋ねて、「とくに変わりはない」という返事があっても、「以前よりむくみがありませんか?」「声がかれてきていませんか?」と続けると、「よく考えてみればそうかもしれない。そういえば……」となるケースも少なくないのです。そこから、病気の程度や状態がわかる場合もあります。
心音や心雑音を聞く聴診が患者さんとの正しいコミュニケーションを得るための技術として見直され、全身疾患としての心臓病を管理するために聴診器を持つ医師が再び増える将来を期待しています。
◆本コラム書籍化第3弾「60代、70代なら知っておく 血管と心臓を守る日常」(講談社ビーシー)4月18日発売