認知症の人と心を交わす「バリデーション」の具体的な方法は?

公開日: 更新日:

 以前、当施設に入居される90代の女性が、深夜に慌てた様子で「今すぐお父さんの手伝いに行かなきゃ!」とスタッフに訴えているのを目にしました。話を聞くと、そのお父さんは都内で焼き鳥屋さんを営んでいるといいます。「お父さんが大変そうに感じるのはどういうとき?」「今すぐ行かなきゃいけないの?」など、いくつか質問を投げかけていると、「そういえば家族のために働きすぎて死んでしまったんだわ……」と涙をこぼされていました。

 認知症の方は、心の奥底ではすでに親が亡くなっているのを分かっていながら、親に対する後悔や無念が残っていて「会いたい」や「助けたい」といった言動につながっているケースも少なくありません。

 ここまで紹介してきたのはひとつの例にしか過ぎません。認知症の方の状態はさまざまです。バリデーションではその個々の状態に合わせたテクニックを使います。他にも言語的、非言語的テクニックがありますが、いずれにせよ、共感を持ち、相手の気持ちに寄り添うことが何より大切です。

 バリデーションを通して心の奥底に隠されていた感情が表出されると、本人の不安やストレスが和らいで落ち着きを取り戻せるだけでなく、介護者側も興奮を引き起こす理由が分かると介護ストレスが軽減されていくのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  4. 4

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"

  5. 5

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  1. 6

    ダウンタウン復帰が外部資金でコンテンツ配信のナゼ…松本人志に浮上した疑惑の顛末

  2. 7

    井桁弘恵ショートカットで“山之内すず化”が加速! 「そっくり問題」いよいよ待ったナシ

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  5. 10

    永野芽郁&田中圭の不倫スキャンダルをスルーするテレビ局の身勝手…ジャニーズの時の反省は?