心肺停止となったとき蘇生処置を行うかどうか…患者の意思を優先
在宅医療を開始するにあたって最も重要な言葉に、ACP(Advance Care Planning)があります。直訳すると「アドバンス=事前の」「ケア=看護」「プランニング=計画」となります。
これは将来の自宅療養に備え医療やケアについて、患者さん側と医療側が話し合いを通じて、患者さんの意思決定を支援するプロセスのことです。
厚生労働省では近年、このACPの普及と啓発を進める中で、愛称を「人生会議」としています。大切なのは、患者さんが人生の最終段階をどう過ごし、どのように生きたいのかということ。それを実現させるための医療や介護のあり方、病気との向き合い方、具体的に受けたいケア、延命治療についてどうするかなどを、患者さんやご家族、医療・介護従事者が事前に話し合い、決めておくというものです。
話し合う内容は具体的かつ多岐にわたっています。「この患者さんの状態では介護保険が利用でき、サービスが使えるから検討したい」「いよいよこの状態になったら離れて住んでいる子供と一緒に住みたい」「最期はどこで迎えたい」「終末期に人工呼吸器や透析をするかどうか」「物を食べられなくなった時に胃ろうをするのか」などです。