「大谷翔平バブル」で動いた超巨大マネーの全貌…MLBは日本開幕シリーズでこんなにボロ儲けしていた!

公開日: 更新日:

中国、欧州、インドは「海に塩」

 ──MLBと球団にとってはやはり日本市場は魅力がある。

「マンフレッド・コミッショナーは、記者会見で“ビリオンダラー(1500億円)の可能性がある”と表明していましたね。巡り巡って、やっぱり日本だなという感じだと思います。選手の供給市場としても、ビジネスの市場としても非常に大きいのに加え、日本はマーケットが成熟している。MLBは世界戦略を考えていて、ヨーロッパやオーストラリアで試合をし、中国やインドなどでオフィスを開設してプロモーション活動を続けていますが、海に塩をまいているような感じだと思います。(2019、23年に続き)昨季も6月にロンドンで公式戦をやり、メキシコやプエルトリコなどの中南米でも開催してきました。ただ、日本に比べるとマーケットが小さい。日本にはプロ野球もあるし、やっぱり国際戦略の中心は日本だなと思うでしょう。もちろん、その中で大谷翔平の存在は大きい。スーパースターは最強商品。大谷翔平という太陽の存在があるから、月(佐々木朗希山本由伸ら他の選手)も光るわけです」

 ──-放映権料も大きい。

「実はMLBにとって日本のテレビの放映権は非常に安く、大きな利益にはなりません。過去に何度も値上げを繰り返してはいますが、それでも日本からの放映権料は推定で年間200億円。MLBのテレビの放送権収入は年間約6000億円ぐらいあるので、メジャー全体の3.3%程度なんです」

 ──中心はやはりライセンスビジネスですか。

「MLBの総収入は1兆7000億円ですが、権利販売の集積です。チケットも放送もスポンサーもライセンスも、すべて権利販売です。だから、権利関係にはものすごく厳しい。例えばMLBはナイキ社とスポーツグッズ最大手のファナティクス社とユニホームのサプライヤー契約を結んでいるので、30球団はナイキ社以外のスポーツアパレルブランドと契約できません。大谷選手個人はニューバランスと契約していますが、ニューバランスは大谷選手のユニホーム姿を広告に使うことは絶対にできません」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「NHKの顔」だった元アナ川端義明さんは退職後、いくつもの不幸を乗り越えていた

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  4. 4

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  5. 5

    ウクライナ出身力士 安青錦がすべてを語った…単身来日して3年、新入幕で敢闘賞

  1. 6

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  2. 7

    奥さんが決断してくれた…元大関の小錦八十吉さん腎臓移植を振り返る

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  5. 10

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"