目・耳・鼻
-
AIが眼底画像診断を支援 糖尿病網膜症や緑内障を発見する
健康診断や人間ドックの検査項目に組み込まれている「眼底検査」。目の瞳孔の奥にある眼底を眼底カメラで撮影し、眼底の血管、網膜、視神経などの状態を観察する検査だ。 これによって糖尿病網膜症、緑内障、網膜剥離、動脈硬化、高血圧症の...
-
ブルーライトカット眼鏡には効果がない? 学会が慎重意見
「どういうことなの?」――。多くの人が戸惑ったのではないか。スマホやパソコンが放つブルーライトをカットし、「疲れ目」の予防などに効果があるとして人気の「ブルーライトカット眼鏡」(2011年発売=以下BLC)について先月14日、日本眼科...
-
「暗い部屋で本を読むと目が悪くなる」のは本当か?
「暗い場所で本を読むと近眼が進む」といわれることの医学的な根拠はハッキリしていません。ただし、昔の人が言う通り、暗い場所で文字を読むことをおすすめできない理由はあります。まず、人は近くのものを見ているときは目が中央に寄り、いわゆる“寄...
-
目<下>眼科専門医が教える「スマホ老眼」を防ぐ5つのケア法
スマートフォン(以下、スマホ)の急速な普及に伴い、スマホの使い過ぎによる「スマホ老眼」と呼ばれる新種の老眼が急増している。加齢による本物の老眼とは異なり、目のレンズの役割をしている「水晶体」の厚みを調節している「毛様体筋」という筋肉...
-
目<上>専門医が指摘する「スマホ老眼」を招く3つの悪習慣
毎日のスケジュール管理、ニュースチェック、SNSでの情報交換や会話など、今やライフラインとして欠かせないスマートフォン(以下、スマホ)。片時も手放せないという人も多いはずだ。しかし、それとともに「スマホ老眼」と呼ばれる新種の老眼が、...
-
点眼薬は1日5~6回まで 使いすぎで目の不調が負の連鎖に
眼精疲労や目の充血などで目薬をしょっちゅう使っている人は、それがかえって目の不調を招いている可能性がある。専門医に聞いた。 コロナ禍で増えているのが、目の角膜のトラブルだ。東邦大学医療センター大森病院眼科教授の堀裕一医師は、...
-
立ち上がるとめまいが…どのくらいの頻度で病院に行くべき?
「めまい」の背後には多様な疾患の可能性が隠れています。一般的なのは、座ったり寝ている状態から立ち上がった時に、血圧が急に下がり、めまいを起こす「起立性低血圧」でしょう。 テレワークが普及し、一日中同じ姿勢で座っていると立ち上が...
-
疲れ目に潜む目の病気 頭痛、肩こり、イライラの原因かも
2カ月半続いた緊急事態宣言がようやく解除された。この間、目に異変を感じた人も多いのではないか。なかには知らぬ間に目に関係する病気を発症していたり、発症寸前になったり、病状が進んだ人もいるかもしれない。日本眼科学会の眼科専門医で「清澤...
-
加齢黄斑変性症と新型コロナの関係 重症化しやすく死亡率増
いまや世界最大の新型コロナウイルス感染国となった米国。その数は3000万人に迫る勢いで、世界の感染者数全体の25%弱を占める。その米国の眼科専門医の間では最近、「新型コロナ感染症と加齢黄斑変性症との関係」が注目されているという。どう...
-
活動的で質の高い生活にはより良い「視力」が欠かせない
今年の正月休みに右目の手術を受けて実感したのは、より質の高い生活を送るためには「しっかり見える」という状態が欠かせないということです。 もともと私は強度の近視で、老眼も重なった40代後半からは遠近両用の多重焦点コンタクトレン...
-
目に針先が迫ってきて…播戸竜二さん翼状片の手術を振り返る
2020年11月に「翼状片」という病気で目を片方ずつ、計2回手術しました。手術時間は30分ぐらいで、入院する必要もなかったので、初めに右目を手術した日には、夜に人に会う予定を入れていました。一応、先生にも「行って大丈夫ですか?」と確...
-
右目の手術を受けて手元がさらにはっきり見えるようになった
去年から今年にかけての年末年始は少しだけ手術をお休みしていました。実は正月休みを利用して右目の手術を受けたのです。 「黄斑円孔」という目の疾患でした。黄斑というのは光を感じる網膜の中心部のことで、ものを見る際には最も鋭敏な場所...
-
鼻<下>薬を使わずに鼻詰まりを治す3つの方法 専門医が指南
「通年性アレルギー性鼻炎」や「副鼻腔炎(蓄膿症)」などの慢性鼻炎によって引き起こされる鼻症状(くしゃみ、鼻水、鼻詰まり)。この時季は「スギ花粉症」が加わるので症状が一層強く出やすい。また、寒暖差が原因の「血管運動性鼻炎」も起こりやすい...
-
定年を越えて働きたいなら40代から「補聴器」を勉強すべき
悠々自適な老後なんて夢のまた夢。働く人の多くは、減り続ける年金額に死ぬまで働き続けざるを得ないのが現実だ。もし、あなたが定年後長く働きたいなら40代から定期的に聴力検査を受け、場合によっては補聴器について勉強しておくべきだ。自覚しに...
-
鼻<上>「自作鼻うがい」「オイル点鼻」の正しいやり方
「くしゃみ」「鼻水」「鼻づまり」など、慢性的な鼻炎を抱えている人はこの時季、スギ花粉症が重なるので鼻症状が一層強く出やすい。毎年、市販薬でどうにかしのいでいる人も多いと思うが、まずは耳鼻咽喉科で原因をハッキリさせておくことが肝心だ。 ...
-
ずっと車の運転をしたいなら…40歳を越えたら緑内障検査を
今月7日から13日までは「世界緑内障週間」だ。国内400以上の施設で、緑内障のシンボルカラーのグリーンでライトアップが行われる。この機に改めて知っておきたい緑内障の知識について、たじみ岩瀬眼科(岐阜県多治見市)の岩瀬愛子院長に聞いた...
-
義眼のパーカッショニスト富田安紀子さん「病気には甘えない」
「ぶどう膜炎」は、ぶどう膜とその周辺に炎症が起こる目の病気です。ぶどう膜は、光の調節をする虹彩、ピントを合わせる毛様体、栄養を運ぶ脈絡膜からなる血管の多い組織のこと。私は白内障を併発して、左目は失明して義眼となり、右目も視力が不安定で...
-
AIとビッグデータは「目」の診断治療をどう変えるのか?
中世ヨーロッパではペストと新技術が人間賛歌のルネサンスを招いたとの見方がある。数千万人が死亡したことによる死生観の変化、活版印刷や紙の大量生産などの新技術により一部の権力者だけの文化を庶民も楽しめるようになったからだ。 同じ...
-
「三寒四温」で頻発?目の奥の痛みやギラギラした光は天気痛が原因
天気が荒れた今週は体調を崩した人も多かったのではないか。春先は「三寒四温」と言って「3日間寒い日が続いた後に4日間暖かい日が続く」と言われる。もとは中国東北部の冬の気候を表す言葉で、日本では早春になると低気圧と高気圧が交互にやってき...
-
性器や喉だけじゃない 目にうつる性感染症は誤診も多い
性感染症の感染部位は、何も性器だけではありません。よく知られるのは、オーラルセックス(口腔性交)によって、特に女性の咽頭に感染するケースです。喉に感染しても発赤や腫れなど自覚症状がほとんどないので、そこが感染源となって男性パートナー...
-
春の目のかゆみ…消毒液がついた手でこすっても大丈夫?
春の訪れと同時に例年多くの日本人が悩まされるのが目のかゆみだ。空気中を漂う花粉やPM2・5、黄砂が目に入るとかゆくなり、思わず目をこすってしまう。今年は新型コロナ予防のため公共の施設や飲食店に入る前にアルコール消毒を強いられることが...
-
視界に糸くずのようなゴミが見える…放っておいてもいい?
視界の中に黒い点やゴミ、虫のようなものが飛んでいるように見えるのは「飛蚊症」による症状です。 眼球内の空間には透明なゼリー状のものが詰まっていて、硝子体と呼ばれます。大半は水分でできていて、わずかに線維も含んでいます。 ...
-
コロナで嗅覚障害が…中高年は匂いを失うとどうなるのか?
新型コロナに感染すると嗅覚障害が起きることが知られているが、東京大学などの研究チームが動物実験でそのメカニズムを確かめたという。ハムスターを使った実験では、ウイルスが少量でも感染3日後までに嗅上皮の表皮がはがれ落ちて薄くなり、嗅覚障...
-
子供の斜視の手術は難しいものなのでしょうか?費用は?
子供の斜視には、生後6カ月以内に発症する先天性の斜視(乳児性内斜視)と6カ月以降から3歳ごろまでに発症する後天性の斜視(多くは遠視が原因の調節性内斜視)があります。 乳児性であれば多くの場合で手術が必要です。調節性の場合、遠...
-
疲れ目の改善はアサリとクコの実で「肝」の働きを強化する
テレワークで長時間のPC作業、休憩タイムにはスマホのチェック……。目の疲れは、頭痛や肩こりにもつながってつらいもの。体の中からしっかりとケアしましょう。 目は中医学で「肝」と呼ばれる臓器と関係が深く、肝の機能が低下すると目の...
-
子供の眼の位置がずれていて…斜視は手術すべきでしょうか
斜視には生後6カ月以内に発症する先天性の斜視(先天性内斜視)と6カ月以降から3歳ごろまでに発症する後天性の斜視(調節性内斜視)があります。 先天性の場合、遺伝や筋肉の異常、脳腫瘍といった病気に起因する神経の異常といった可能性...
-
音楽を生業にしているのに…月光恵亮さん難聴との闘い語る
最初に症状が出たのは2008年、56歳のときです。突然、両耳がまったく聞こえなくなったんです。目の前で話している人の口が動いているだけ……。ただ、そのときは1時間ぐらいで症状が治まったので、あまり気にしませんでした。 でも、...
-
つらさが理解されない…上矢えり奈さん「内斜視」との苦闘
高校生のとき、突然「斜視」の症状が出てビックリしました。その日は、なんとなく具合が悪くて学校の保健室で少し寝ていたんです。で、起きたら視界に違和感があって、戸惑っていたら保健室の先生に「あれ? 目、寄ってるね」と言われました。勝手に...
-
正しい耳あか掃除の方法 自分ではやらない方がいいのか?
患者さんと耳あかの掃除話をすると、面白いくらい週1回以上こまめにやるタイプと、数年間は放置する無頓着なタイプに分かれます。 結論からいうと、耳あかの掃除は自分ではやらない方がいい。耳を傷つける原因になりますし、掃除をしなくて...
-
「ワンデー」のコンタクトを1週間使用 問題ないですか?
救急外来で眼科に訪れる患者さんの5~10%がコンタクトレンズによるトラブルといわれています。うち3割は重篤で入院が必要な状態です。実際、最近2人の重篤な患者さんの治療をしていますが、いずれも「2ウイーク」を1カ月使ったことが原因で、...