春の目のかゆみ…消毒液がついた手でこすっても大丈夫?

公開日: 更新日:

 春の訪れと同時に例年多くの日本人が悩まされるのが目のかゆみだ。空気中を漂う花粉やPM2・5、黄砂が目に入るとかゆくなり、思わず目をこすってしまう。今年は新型コロナ予防のため公共の施設や飲食店に入る前にアルコール消毒を強いられることが多い。その状態で目をこすると、問題はないのか。日本眼科学会専門医で「清澤眼科医院」(東京・南砂)の清澤源弘院長が言う。

「アルコール消毒薬が乾いていない状態で目を触れば問題ですが、公共の施設や飲食店に置かれているのは速乾性のものなので目にダメージが起こることは考えにくく、少なくとも当院では、そうしたケースは経験していません。むしろ、いま注意しなければならないのは小さな子供たちでしょう。海外では公共の施設などに設置された消毒液スタンドから飛び散ったアルコール消毒液が幼児の目に入る事故が増えていると報告されています」

 実際、フランス毒物対策センターによると、2020年4月1日~8月24日にかけて手指消毒剤の有害化学物質が子供の目に入った症例は前年同期に比べて7倍に増えたという。原因は足でペダルを踏んだり、手を差し出したりすると消毒液が出る、消毒液スタンドの噴き出し口の高さが4歳前後の幼児の身長と同じ約1メートルのものが多いためだ。入院した子供の中には角膜の手術を必要とした例も複数あったという。フランスなどの研究チームが1月下旬、米医学雑誌に「危険性を大人が認識し、幼児だけで使わせないことが必要だ」と警告した。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…