著者のコラム一覧
太刀川正樹ジャーナリスト

1946年、東京生まれ。国際ジャーナリスト。早稲田大学教育学部英文科在学中、韓国国立ソウル大学語学研究所へ留学、韓国語を学ぶ。講談社の日本語版「ペントハウス」ニューヨーク特派員などを経験。著書・訳書に「政権交代」「平壌十五号官邸の抜け穴」「オリンピック30年」など。

デビューした1979年は韓国政界に激震が走り芸能界にも暗雲

公開日: 更新日:

あの人が好きやねん くるうほど好きやねん 北の新地に雨が降ります 悲しい歌が聞こえる あほやねん あほやねん 騙された私があほやねん(「大阪暮色」から)

 今年(2019年)は桂銀淑にとって歌手デビュー40周年にあたる記念の年でもある。あの1979年には芸能界だけでなく、韓国政界に大きな激震が襲った。10月26日、KCIA(韓国中央情報部)の金載圭部長による朴正煕大統領暗殺事件である。この事件は軍事独裁政権崩壊の端緒となり、民主化運動(芸能界を含む)を求める国民の声が全国に広がった。事件前の一時期、人気歌手李美子の歌が“倭色”(日本的メロディー)として長い間、禁止されていたこともある。若者の長髪禁止、政権批判のフォークソングも禁止されていた。

 朴大統領は74年8月15日、夫人の陸英修女史が光復節(解放記念日)の記念式典会場で暗殺された後、孤独な生活を慰めようと、側近が青瓦台近くの宮井洞にある安家(秘密の家)で1カ月に2度ほど人気歌手やタレントを呼んで、夕食を楽しむのが恒例だった。

 朴正煕大統領が暗殺された宴席に同席していた芸能人は歌手沈守峰と女子大生モデルの申才順の2人。沈守峰は当時、「クッテ・クサラム(あの時あの人)」というヒット曲を出した人気歌手。日本では「男は船、女は港」の歌手としても知られている。沈守峰は暗殺事件の現場にいたことから、中央情報部から5年間芸能活動を禁止されてしまった。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕がプロ野球歴代3位「年間147打点」を叩き出した舞台裏…満塁打率6割、走者なしだと.225

  2. 2

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  3. 3

    “玉の輿”大江麻理子アナに嫉妬の嵐「バラエティーに専念を」

  4. 4

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  5. 5

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  1. 6

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 7

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 8

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 9

    大江麻理子アナはテレ東辞めても経済的にはへっちゃら?「夫婦で資産100億円」の超セレブ生活

  5. 10

    裏金のキーマンに「出てくるな」と旧安倍派幹部が“脅し鬼電”…参考人招致ドタキャンに自民内部からも異論噴出