碓井広義
著者のコラム一覧
碓井広義メディア文化評論家

1955年長野県生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。千葉商科大学大学院政策研究科博士課程修了。博士(政策研究)。81年テレビマンユニオンに参加。以後20年、ドキュメンタリーやドラマの制作を行う。代表作に「人間ドキュメント 夏目雅子物語」など。慶應義塾大学助教授などを経て2020年3月まで上智大学文学部新聞学科教授。専門はメディア文化論。著書に「倉本聰の言葉―ドラマの中の名言」、倉本聰との共著「脚本力」ほか。

日テレ「親バカ青春白書」トンデモおやじから元気をもらう

公開日: 更新日:

 新型コロナウイルスに加えて猛暑続きの熱中症。そんな未曽有の夏に熱波を笑いで吹き飛ばすドラマがあってもいい。「親バカ青春白書」はそんな一本だ。

 主人公は、妻(新垣結衣)を早く亡くした小説家・小比賀太郎(ムロツヨシ)。一人娘のさくら(永野芽郁)が可愛くて仕方ない。いや、心配でたまらない。大学に入れば「悪い虫」も寄ってくるだろう。自分が守らずして、誰が守る。というので娘と同じ大学を受験し、一緒に入学してしまった男のトンデモ話だ。

 さくらが友達の山本寛子(今田美桜)たちとキャンパスライフを楽しむ一方で、太郎は娘が同級生の畠山雅治(中川大志)と接近すれば止めに入り、怪しいサークルのパーティーで襲われそうになれば駆けつけて助ける。そして隣のおばちゃんが「カレシでもできたんじゃない?」とからかえば、「そんなの私が許しません!」と激怒する。

 超が付く親バカおやじの奇人ぶりが成立するのもムロツヨシならでは。自分が普通の人間であることを恥じる畠山に向かって、「どんな状況でも普通でいられるヤツが一番すごいんだ」と諭したりするのも笑ってしまう。

 思えば、教室で仲間と並んで受ける授業も学食でのおしゃべりも、現在のところ夢のまた夢。普通が普通であることのありがたさを思いつつ、このトンデモおやじから元気をもらう。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1
    元横綱・白鵬に「伊勢ケ浜部屋移籍案」急浮上で心配な横綱・照ノ富士との壮絶因縁

    元横綱・白鵬に「伊勢ケ浜部屋移籍案」急浮上で心配な横綱・照ノ富士との壮絶因縁

  2. 2
    スッカラカンになって帰国のはずが…ラスベガスのカジノで勝った

    スッカラカンになって帰国のはずが…ラスベガスのカジノで勝った会員限定記事

  3. 3
    西武激震!「松井監督休養、渡辺GM現場復帰」の舞台裏 開幕前から両者には“亀裂”が生じていた

    西武激震!「松井監督休養、渡辺GM現場復帰」の舞台裏 開幕前から両者には“亀裂”が生じていた

  4. 4
    なぜ15大会のスポンサー企業は日本女子プロゴルフ協会に“抗議文”を送ったのか

    なぜ15大会のスポンサー企業は日本女子プロゴルフ協会に“抗議文”を送ったのか

  5. 5
    1場所4人じゃ終わらない…元横綱白鵬の旧宮城野部屋勢“廃業ラッシュ”はこれからだ

    1場所4人じゃ終わらない…元横綱白鵬の旧宮城野部屋勢“廃業ラッシュ”はこれからだ

  1. 6
    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  2. 7
    石原裕次郎(13)慶応病院に入院…同乗したエレベーターを降りる際に掛けられた言葉

    石原裕次郎(13)慶応病院に入院…同乗したエレベーターを降りる際に掛けられた言葉会員限定記事

  3. 8
    ミス・インターナショナル 特派員協会で「涙の訴え」のワケ

    ミス・インターナショナル 特派員協会で「涙の訴え」のワケ

  4. 9
    (26)第3作「男はつらいよ フーテンの寅」では寅さんを地面に叩きつけた

    (26)第3作「男はつらいよ フーテンの寅」では寅さんを地面に叩きつけた会員限定記事

  5. 10
    元衆院議員・若狭勝氏は女帝と断絶して7年「今は本当に幸せ」

    元衆院議員・若狭勝氏は女帝と断絶して7年「今は本当に幸せ」