「キックの鬼」こと沢村忠を生んだ“名プロモーター”野口修
64年2月12日、かねて握っていたタイのボクシング界とのチャンネルを生かし、タイ式ボクシング(ムエタイ)と大山道場(現・極真会館)の対抗戦を、本場バンコクで催したのである。K―1創始者の石井和義をして「日本のプロ格闘技のはしり」と言わしめた本戦こそ、キックボクシング誕生のきっかけであり、野口修が「格闘技プロモーターのパイオニア」であるゆえんである。
その後、極真空手創始者・大山倍達と金銭トラブルで決別すると、友人に紹介された日芸(日大芸術学部)空手道部の青年を急ぎエースに仕立て上げ、デビューさせた。本名を白羽秀樹という青年こそ「沢村忠」だった。
沢村は本人の言い知れぬ努力はもちろん、類いまれな野口修の興行センス、全盛期を迎えていたTBSテレビの影響力もあって、瞬く間にスターの座に駆け上がった。ボクシング界からフェードアウトしてまで起業した野口修のキックボクシング事業は、望外の大成功を収めたのだ。
凡百のプロモーターなら、自らがつくったキックボクシングをさらに発展させ、ボクシングと並ぶ競技にしようと考えるかもしれない。もしくは、競技人口を増やすべくアマチュア組織を立ち上げ、世界的に広めるために五輪競技にすべく働きかける……といったことを考えるのではないか。それが成功を維持する近道だからだ。
しかし、根っからの興行師気質の野口修は、そのいずれにも、さしたる関心を抱かなかった。ここから彼は、キックボクシングで得た蓄財を元手に芸能界に進出するのである。(つづく)