著者のコラム一覧
三遊亭鬼丸落語家

昭和47(1972)年生まれ。長野県上田市出身。平成9年、三遊亭円歌に入門。前座名は「歌ご」。平成12年、二つ目に昇進し「きん歌」に改名。平成22年、「三遊亭鬼丸」襲名で真打ち昇進。NACK5「ゴゴモンズ」メインパーソナリティー。

東京五輪「金メダルの総数」が昔と比べて増えてますけど…

公開日: 更新日:

 連日メダル獲得のニュースが流れておりますが、これだけ毎日誰かがメダルを取ってるんですから皆さんの周りにも1人ぐらいはメダリストの知り合い、いるんじゃないですか? えっいない? まぁ私もいませんが。

 1つの競技の中でもかなりの種目分けがされてるので金メダルの総数が昔と比べて増えてますよね。柔道なんかずっとやってるイメージがありましたので調べてみると、57年前の東京オリンピックで柔道が正式に競技として採用された時には男子だけの4階級のみ。それが今では男女で7階級ずつの14種目に。各競技の協会はオリンピックをきっかけに知名度を上げスポンサーと競技人口を獲得するためにいろいろ知恵を絞るんでしょう。

 1種目でも1試合でも多い方がよいわけですからレスリングボクシングみたいに、今までは男子だけだったものを女子に広げれば試合数やその後の競技人口も倍に。とはいえ、すでに女子参入はほとんどの競技で済んでますのでこれからは新体操やアーティスティックスイミングといった女子だけだったものに男子を参入させるはずです。


 種目数でいうと卓球は男女で個人戦のシングルス・ダブルスだけではなく団体戦をつくってさらに男女合わせた混合も合わせると、かなり種目も増やすことに成功しました。きっとバドミントンはすぐ真似できるはずです。あと混合というのはこれからさまざまな競技ではやると思いますよ。陸上や水泳のリレーで今回初めて採用された種目がありましたが、もともといる選手の組み合わせを変えるだけで1種目増やせるなんてお手軽ですもんね。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 4

    柴咲コウの創業会社が6期連続赤字「倒産の危機」から大復活…2期連続で黒字化していた!

  5. 5

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  1. 6

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 7

    世耕弘成氏「参考人招致」まさかの全会一致で可決…参院のドンから転落した“嫌われ者”の末路

  3. 8

    「羽生結弦は僕のアイドル」…フィギュア鍵山優真の難敵・カザフの新星の意外な素顔

  4. 9

    「フジテレビ問題」第三者委員会の報告会見場に“質問できない席”があった!

  5. 10

    「Nスタ」卒業のホラン千秋にグラビア業界が熱視線…脱いだらスゴい?