著者のコラム一覧
二田一比古ジャーナリスト

福岡県出身。大学卒業後、「微笑」(祥伝社)の記者に。その後、「Emma」「週刊文春」(ともに文芸春秋)をはじめ、多くの週刊誌、スポーツ新聞で芸能分野を中心に幅広く取材、執筆を続ける。フリー転身後はコメンテーターとしても活躍。

藤島メリー泰子さんは「アイドルがいかにスキャンダルに弱いか」を熟知していた

公開日: 更新日:

「私はタレントを守るためなら、いくらでも悪人になります」

 今月14日に死去したジャニーズ事務所の名誉会長・藤島メリー泰子さん(享年93)の言葉を東山紀之が紹介した。長きにわたり、“悪人”になったメリー氏と対峙してきたのがメディアだった。

 事務所草創期、メリー氏はいつも現場にいた。テレビ局前でタレントを直撃すれば、メリー氏が脱兎のごとく前に出てきた。「取材ルールを守りなさい」と追い返された。こわもての男性マネジャーは珍しくないが、メリー氏の眼力と強い言葉は男勝りの迫力があった。以後、スキャンダル取材の前には常にメリー氏の見えない盾が立ちはだかった。「守るためには手段を選ばず」と言われた剛腕でもあった。

「その話を記事にするなら、今後うちのすべてのタレントの会見に入れません」という“手法”をメリー氏は確立した。理不尽な要請に当初は抵抗していた多くのメディアも「1人の話ですべての取材ができなくなるリスクは大きい」と屈していった。

 テレビ局も「スキャンダルを扱えば、『すべての番組からうちのタレントを引き揚げる』という天の声が下りてくると伝えられている」と話す。これが後に公正取引委員会がジャニーズに注意したテレビ局への圧力につながった。「売れっ子タレントをつくり続けたからできたこと」(芸能関係者)といわれるが、これほどスキャンダルに神経質になったのも、アイドルがいかにスキャンダルに弱いかをよく知っていたからだ。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕がプロ野球歴代3位「年間147打点」を叩き出した舞台裏…満塁打率6割、走者なしだと.225

  2. 2

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  3. 3

    “玉の輿”大江麻理子アナに嫉妬の嵐「バラエティーに専念を」

  4. 4

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  5. 5

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  1. 6

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 7

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 8

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 9

    大江麻理子アナはテレ東辞めても経済的にはへっちゃら?「夫婦で資産100億円」の超セレブ生活

  5. 10

    裏金のキーマンに「出てくるな」と旧安倍派幹部が“脅し鬼電”…参考人招致ドタキャンに自民内部からも異論噴出