著者のコラム一覧
山田勝仁演劇ジャーナリスト

世田谷パブリックシアター「彼女を笑う人がいても」権力に屈した戦後ジャーナリズムの罪を問う

公開日: 更新日:

 冒頭、舞台後方のスクリーンに無数の黒い傘の群れが映し出される。それは1960年6月16日の国会議事堂前。劇中で「彼女」として語られる樺美智子さんを悼む葬列デモ。その映像に重なるように8人の登場人物が黒い傘をさして舞台上に現れる。陰鬱だがスタイリッシュな演出だ。

 2つの時代に共通するのはメディアの欺瞞性。敗戦後、政治権力からの自由を獲得したはずのメディアは親米保守党の復権と軌を一に社会の木鐸としての役割を放棄していく。それは今、政権への忖度・追従、報道の自己規制という形で「完成」した。その転回点となったのが1960年6月17日に出された七社共同宣言ではないかと作者は問う。

「理由のいかんを問わず暴力行動は許さない」と安保反対のデモ隊を牽制した新聞社の宣言によって日本の命運を左右する安保闘争の高揚はしぼんでいった。それは、福島の原発事故が収束していないことを知りながら五輪狂奔をあおり、真実から目をそらそうとしたメディアの罪とそっくり同じ。

 瀬戸が膨大なセリフをものともせず誠実な演技で舞台を牽引し、同じく二役の木下晴香のみずみずしい演技も光る。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  3. 3

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    大河ドラマ「べらぼう」の制作現場に密着したNHK「100カメ」の舞台裏

  1. 6

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  2. 7

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  3. 8

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  4. 9

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  5. 10

    トランプ関税への無策に「本気の姿勢を見せろ!」高市早苗氏が石破政権に“啖呵”を切った裏事情