著者のコラム一覧
てれびのスキマ 戸部田誠ライタ―

1978年生まれのテレビっ子ライター。「芸能界」というビジネスは、いかにして始まったのか。貴重な証言を収録した「芸能界誕生」(新潮新書)。伝説の番組「アメリカ横断ウルトラクイズ」を基に描く青春群像ノンフィクションノベル「史上最大の木曜日 クイズっ子たちの青春記」(双葉社)。2つの最新著が絶賛発売中!

相方たちが平等に後藤拓実の可愛げを伝えるようになった「四千頭身」の地に足ついた強み

公開日: 更新日:

 後藤自身もアウディ・タワマンを「全部間違ってました」と振り返る。「そりゃ可愛がられなくて当然」だと(テレビ東京系「あちこちオードリー」22年4月27日)。「第7世代」の中でも一回り若く、共演者にほとんど同世代がいない。周りから可愛くないと思われていたと自己分析する。

 一方で、メンバーの石橋遼大(26)は、持ち前の運動神経でスポーツ系の企画や、その飄々としたキャラで存在感を発揮し始め、都築も独特なファッションが注目を浴びた。さらにピンで「四千頭身・都築のサクラバシ919」(ラジオ大阪)のパーソナリティーを務め始め、自信も得た。

 このあたりから「四千頭身の漫才が変わった。都築がツッコミをするようになった」(テレビ朝日系「ぺこぱポジティブNEWS」22年6月2日)と三四郎・小宮も証言するように、今では明石家さんまに対しても、都築は「70歳直前でノリツッコミやってる人って怖いじゃないですか」(フジテレビ系「さんまのお笑い向上委員会」23年4月1日)などと果敢にツッコむようにもなった。


 冒頭の番組でも「後藤、追い抜かれた?」と若林正恭は笑う。実際、収入面でも抜かれたそうだが、逆に後藤が「明るくなった」と残る2人は言う。「今の方が関わりやすいし、真面目な話もできるし面白い」と都築が言えば、石橋も「僕らのことでも笑ってくれる」と(「アンタウォッチマン=前出)。

 後藤の可愛げを相方たちが対等に伝えられるようになった四千頭身は、地に足がついていて強い。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕がプロ野球歴代3位「年間147打点」を叩き出した舞台裏…満塁打率6割、走者なしだと.225

  2. 2

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  3. 3

    “玉の輿”大江麻理子アナに嫉妬の嵐「バラエティーに専念を」

  4. 4

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  5. 5

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  1. 6

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 7

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 8

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 9

    大江麻理子アナはテレ東辞めても経済的にはへっちゃら?「夫婦で資産100億円」の超セレブ生活

  5. 10

    裏金のキーマンに「出てくるな」と旧安倍派幹部が“脅し鬼電”…参考人招致ドタキャンに自民内部からも異論噴出