著者のコラム一覧
天野篤順天堂大学医学部心臓血管外科教授

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

血栓ができやすいかどうかは「CHADS2スコア」を活用する

公開日: 更新日:

 とくに両親や兄弟姉妹といった近い親族に、生活習慣からくる心筋梗塞脳梗塞を起こしている人がいる場合は、自分でCHADS2スコアの点数をつけてみて、合計点数が高ければそれを医師に伝えましょう。そのうえで、医師に抗凝固薬の治療を始めた方がいいのかどうかを判断してもらうのです。

 自分に当てはまる危険因子が1つだとしても、血栓をできにくくする生活習慣を心がけることが大切です。定期的に心臓疾患がないかどうかを点検したり、血圧を正常化したり、血糖をきちんとコントロールする……そうやって、できる限り危険因子を増やさないことが何よりの予防策になるのです。

 危険因子のひとつになっている「高齢」だけはどうしようもないと考えがちですが、そうとも言えません。もし75歳であれば、「まわりから75歳に見られない」ということが大事になってきます。医学的な見地からすると必ずしも正確とはいえないかもしれませんが、これまでの経験上、外見や行動がはたから見てとても75歳以上とは思えず、「60代にしか見えない」とか「行動が若い」と言われる人は、高齢が危険因子から外れているケースが多いのです。

 今後も75歳以上が総人口に占める割合が増えていく日本では、そうした考え方を持っておくことがますます重要になってくるでしょう。

【連載】天皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  4. 4

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  5. 5

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  1. 6

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  2. 7

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  3. 8

    女優・佐久間良子さんは86歳でも「病気ひとつないわ」 気晴らしはママ友5人と月1回の麻雀

  4. 9

    カンニング竹山がフジテレビ関与の疑惑を否定も…落語家・立川雲水が「後輩が女を20人集めて…」と暴露

  5. 10

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場