血栓ができやすいかどうかは「CHADS2スコア」を活用する
まず、心臓の中で血栓ができやすくなる原因がいくつかあります。「心房細動がある」「心機能が落ちている」「心臓全体が大きく、とくに左心房だけが大きい」「左心房の中に石灰化や筋肉の変性がある」などがその要素になります。もし、自分がそうした心臓のトラブルを抱えていれば、血栓ができやすいと考えていいでしょう。
■合計スコアが高いほど脳梗塞発症リスクがアップ
また、「CHADS2」というスコアを確認することでも脳梗塞の発症リスクを評価することができます。5つの危険因子である「心不全や左室機能不全」(C)、「高血圧」(H)、「年齢75歳以上」(A)、「糖尿病」(D)、「脳梗塞や一過性脳虚血発作の既往」(S)の頭文字をとったもので、それぞれのリスクに点数が割り振られ、該当するリスクの合計点数が高いほど脳梗塞の発症リスクも高くなります。
もともと心房細動患者に対する脳梗塞のリスク評価に使われているスコアで、抗凝固薬の投薬を実施するかどうかの指針になっていますが、心房細動がない、あるいは自覚症状がない人にとってもリスク判定の目安になります。CHADS2の危険因子を点検していって、当てはまる項目が3つ以上あれば、すでに血栓ができていてもおかしくありません。それが脳梗塞につながる危険も高いのです。該当する人は血栓があるかどうか、きちんと検査を受けることをおすすめします。