著者のコラム一覧
江部康二高雄病院理事長

1950年、京都府生まれ。京都大学医学部卒。高雄病院理事長(内科医、漢方医)。日本糖質制限医療推進協会代表理事。近著に「内臓脂肪がストンと落ちる食事術」(ダイヤモンド社)がある。

わずか半年で67kgが57kgに 学生時代の体重に戻りました

公開日: 更新日:

 糖質制限と聞くと何かマニアックな食事法と捉えがちだが、そもそもヒトが糖質を摂取し始めたのは、人類の祖先が誕生したとされる700万年前から見ればごく最近のこと。世界的には農耕が定着した1万年前であり、日本では2500年前の弥生時代からに過ぎない。

「人類の歴史でほとんど糖質を取ってこなかった私たちの体は、今のような糖質過多な食生活には対応できていない。だから、体質に合わない糖質をたくさん食べ続ければ病気になってもおかしくありません。実際、世界中で糖尿病が蔓延しています。糖尿病が強く疑われる患者さんは、日本だけでも1000万人を超え、世界では4億人超え。糖尿病だけではなく、日本人の死因の上位を占めている、がん心臓病脳卒中も糖質の取り過ぎが一因と考えられます。いわば“糖質病”なのです。私は糖質制限と1日2食の半日断食を『食べトレ』と名付け、運動なしでも内臓脂肪がストンと落ちる食生活として皆さんにお伝えをしています。食べトレをすれば、体形改善はもとより、病気を防ぐこともできる。浮輪のようにだぶついたお腹回りも『年だからしゃーないなー』と諦めなくて済む。しかも頑張らずに」

 では、実際にどういう食事にすれば、ポッコリお腹はへこむのか。次からは具体的な方法を紹介してみよう。

(構成=中森勇人)

【連載】100年人生が楽しくなる半日断食

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋