インフルエンザで脳梗塞、心筋梗塞、認知症に…なぜ起こる?

公開日: 更新日:

 急性心筋梗塞にも注意が必要です。昨年の「ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン」は、インフルエンザと診断されて1週間以内で心筋梗塞になるリスクが6倍に跳ね上がるとの論文を掲載しました。興味深いのはインフルエンザの型によってそのリスクが変わることです。A型では5倍でしたが、B型では10倍と報告されました。

 インフルエンザ感染では、呼吸器以外に血管にも免疫が関係する炎症が起こることが考えられます。そのため、血管の内皮が傷つき動脈硬化層(プラーク)の破裂が起こることがあり、そこに血栓ができるのです。高熱と脱水による血圧低下や血液が固まりやすくなることも、血栓ができるのを助長します。また、感染のストレスによって冠血管がけいれんし、血管内腔が詰まったりすることも原因ではないかと考えられています。インフルエンザで心筋の炎症が生じ、心機能が落ちて不整脈が出ることもあります。

 インフルエンザは毎年流行するため、ありふれた軽い病気のように感じている人もいるかもしれません。しかし、侮ってはいけません。インフルエンザは毎年1万人以上が亡くなる恐ろしい病気です。できるだけ予防ワクチンを接種し、感染しても重症化しないようにして、異常を感じたら早めに病院で診断を受け、安静休養をすることです。

(東邦大学名誉教授・東丸貴信)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  4. 4

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  5. 5

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  1. 6

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    矢地祐介との破局報道から1年超…川口春奈「お誘いもない」プライベートに「庶民と変わらない」と共感殺到

  4. 9

    渡邊渚“逆ギレ”から見え隠れするフジ退社1年後の正念場…現状では「一発屋」と同じ末路も

  5. 10

    巨人FA捕手・甲斐拓也の“存在価値”はますます減少…同僚岸田が侍J選出でジリ貧状態