池江選手が退院 白血病治療のカギ握る移植前処置の重要性
■成功で血液型が変わる人も
移植前処置の目的は、腫瘍細胞を減少させ、患者さんの免疫細胞を抑えること。免疫細胞が活発だと、新しい正常細胞がきちんと根づかないのです。一般には、複数の抗がん剤を併用するため、副作用が強く、嘔気や倦怠感、脱毛はよく見られます。
池江さんも「思ってたより、数十倍、数百倍、数千倍しんどいです」とツイートしていたように移植前処置は、とにかくつらいのですが、これなしに移植は成功しません。とても重要です。
場合によっては、放射線の全身照射(12グレイ)を行うことも。
白血病細胞と同時に正常な骨髄細胞も併せて叩くことで、新しい骨髄が根づきやすくなります。池江さんも、ひょっとすると受けたかもしれません。
移植を行うと血液型が変わることがあります。それで、患者さんがA型からO型になっても、きちょうめんな性格が大ざっぱになるなど一般にいわれているような血液型に伴う性格が変化することはありません。
移植に伴う体力の低下は相当ですが、白血病を克服して現役復帰したアスリートは少なくありません。今年は、J2新潟の早川史哉選手が白血病による戦線離脱から3年7カ月ぶりにピッチに戻ってきました。池江さんのパリ五輪でのメダル獲得が楽しみです。