著者のコラム一覧
中川恵一東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

池江選手が退院 白血病治療のカギ握る移植前処置の重要性

公開日: 更新日:

■成功で血液型が変わる人も

 移植前処置の目的は、腫瘍細胞を減少させ、患者さんの免疫細胞を抑えること。免疫細胞が活発だと、新しい正常細胞がきちんと根づかないのです。一般には、複数の抗がん剤を併用するため、副作用が強く、嘔気や倦怠感、脱毛はよく見られます。

 池江さんも「思ってたより、数十倍、数百倍、数千倍しんどいです」とツイートしていたように移植前処置は、とにかくつらいのですが、これなしに移植は成功しません。とても重要です。

 場合によっては、放射線の全身照射(12グレイ)を行うことも。

 白血病細胞と同時に正常な骨髄細胞も併せて叩くことで、新しい骨髄が根づきやすくなります。池江さんも、ひょっとすると受けたかもしれません。

 移植を行うと血液型が変わることがあります。それで、患者さんがA型からO型になっても、きちょうめんな性格が大ざっぱになるなど一般にいわれているような血液型に伴う性格が変化することはありません。

 移植に伴う体力の低下は相当ですが、白血病を克服して現役復帰したアスリートは少なくありません。今年は、J2新潟の早川史哉選手が白血病による戦線離脱から3年7カ月ぶりにピッチに戻ってきました。池江さんのパリ五輪でのメダル獲得が楽しみです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  2. 2

    井桁弘恵ショートカットで“山之内すず化”が加速! 「そっくり問題」いよいよ待ったナシ

  3. 3

    大阪万博は開幕1カ月を待たずトラブル続出…場当たり説明でGW後半の盛り上げムードに水を差す協会の大罪

  4. 4

    巨人阿部監督はなぜ田中将大にだけ甘いのか…2試合連続炎上でさすがに二軍調整も

  5. 5

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  1. 6

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  2. 7

    ダウンタウン復帰が外部資金でコンテンツ配信のナゼ…松本人志に浮上した疑惑の顛末

  3. 8

    斎藤元彦・兵庫県知事が頑迷に貫く「治外法権」…公益通報を巡る国の勧告もガン無視

  4. 9

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  5. 10

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???