がんは陽子線で治す 普通の放射線と何が違う?医師に聞く

公開日: 更新日:

体にも懐にも優しい 誤差のない放射線治療

 また、陽子線治療は年々短期間化が進み、通常のX線治療の半分の期間で治療が進んでいるため、働きながら治療できる。公的保険適用で高額療養費制度が利用できる一部のがんの陽子線治療は1回払いなので費用的にも安くなるという。

 つまり、陽子線治療は体にも懐にも優しい、高い治療効果が得られるがん治療法というわけだが、有効性がとくに認められているのは公的保険適用の小児がんだ。小児は放射線の影響を受けやすく、一定以上照射するとその後の骨の成長、知能発達、内分泌機能などに影響が出る可能性があるうえ、放射線治療後の2次がんの発生リスクが高い。陽子線治療はそうしたリスクを大幅に軽減してくれる。

 子供に安全なら大人にも安全な治療がいいだろう。陽子線が得意とするがんは公的保険適用の骨軟部、頭頚部、前立腺以外に、肺、肝臓、膀胱、食道、膵臓などの原発がん、直腸がん手術後の骨盤内再発や、少数の転移性腫瘍(肝転移、肺転移、リンパ節転移)などがある。

 中高年男性の関心が高い前立腺がんは2018年4月から公的保険の適用となった。

「前立腺がんはX線での放射線治療でも根治可能といわれますが、直腸や膀胱、尿道などの一部に放射線が強く当たるため排尿・排便障害が出る可能性があります。陽子線治療はそれを低く抑えます。筑波大学の成績を含めて両者を比較した研究では、膀胱・尿道の排尿障害がX線治療で5~15%に対して陽子線は3%。直腸障害はX線5%に対して陽子線1%程度でした」

 肺がん治療は放射線照射や化学療法後にオプジーボなどの免疫チェックポイント阻害剤を使う。正常細胞を装っていたがんが周囲の細胞に「自分は異物」と目印を提示するようになり、患者自身の免疫力でがんを叩けるようになるからだ。無駄打ちのない陽子線はそれが強く出るという。「通常の放射線による食道がん治療では、心臓や正常な肺組織へ照射がかかるため影響が避けられません。陽子線治療なら、それが最小限に抑えられます。X線治療を施した2つの研究論文(87例と76例)では心毒性10~15%、胸水10%、肺炎4%でしたが、陽子線治療を施した当センター(67例)ではそれぞれ0%、1・4%、0%でした」

 食道がんにおけるX線と陽子線治療の効果を比較した米国の論文では、生存曲線は陽子線群が上をいく。心臓や肺の毒性が少なく、免疫も侵されないからだ。

 肝臓は放射線に対する感受性が高いため、もともと陽子線治療への期待は高く、現在は先進医療に指定され、公的保険認定のための研究が進んでいる。肝がんの治療には肝切除、ラジオ波焼灼術、肝動脈塞栓術などがあるが、2017年の「肝癌診療ガイドライン」では他の局所療法の適応が困難な肝細胞がんに対して粒子線治療を行ってよいとしている。

 同じく先進医療の対象である切除不能な膵がんは、X線(50グレイ)の全生存率が15・7カ月で、陽子線治療+温熱療法のそれは25・6カ月という研究報告がある。延命効果は明らかだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…