予防には徹底した手洗い アルコール消毒だけは効果限定的

公開日: 更新日:

 個人がいまできる最大の予防策といえば「徹底した手洗い」と「エタノール(アルコール)消毒」だろう。

 この2つは、どちらを優先すべきなのか? 「弘邦医院」(東京・葛西)の林雅之院長に聞いた。

「断然、手洗いです。ノロウイルスに関する手洗い時間と回数による効果を調べた研究が、2006年に感染症学雑誌に発表されています。それによると、手洗いなしでの残存ウイルス数100万個に対して、ハンドソープで10秒の揉み洗い後に流水15秒のすすぎを2回繰り返すと、数個に減ることが報告されています」

 残存率はなんと0・0001%以下。ハンドソープを使った手洗いは、単にウイルスを石鹸で絡め取って物理的に洗い流すだけだから、手にも優しい。しかもウイルスは、ノロだろうが新型コロナだろうが同じ効果が期待できる。

 一方、病院などの医療機関などに置いてある手指消毒用のエタノールはウイルスの種類によってその効果が違う。

インフルエンザのように脂溶性の殻(エンベロープ)をもつウイルスに対しては消毒用のエタノールは効果があります。脂溶性の殻を壊して感染が拡大するのを防ぐ働きがあるからです。ところが、ノロウイルスなどのようにエンベロープがなければ消毒用エタノールは効きません」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  4. 4

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  5. 5

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  1. 6

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    矢地祐介との破局報道から1年超…川口春奈「お誘いもない」プライベートに「庶民と変わらない」と共感殺到

  4. 9

    渡邊渚“逆ギレ”から見え隠れするフジ退社1年後の正念場…現状では「一発屋」と同じ末路も

  5. 10

    巨人FA捕手・甲斐拓也の“存在価値”はますます減少…同僚岸田が侍J選出でジリ貧状態