著者のコラム一覧
石原藤樹「北品川藤クリニック」院長

信州大学医学部医学科大学院卒。同大学医学部老年内科(内分泌内科)助手を経て、心療内科、小児科研修を経て、1998年より「六号通り診療所」所長を務めた。日本プライマリ・ケア学会会員。日本医師会認定産業医・同認定スポーツ医。糖尿病協会療養指導医。

きれいな空気が長生きにつながる PM2・5の低下で総死亡減

公開日: 更新日:

 大気汚染の原因として、最近特に注目されているのが微小粒子状物質(PM2.5)です。これは空気中に漂っている小さな物質のうち、特にその粒の大きさが2.5マイクロメートル以下というとても小さな微粒子のことを言います。このような大きさの微粒子は、肺の奥まで呼吸と一緒に入り込むので、喫煙と同じように呼吸器の病気などの原因になりやすいと考えられているのです。

 このPM2.5は排ガスや工場からのばい煙など以外に、黄砂など自然由来のものにも含まれています。日本を含めた世界各国は、このPM2.5を減らすための基準を設けています。日本では年平均値で15マイクログラム/立方メートル以下が目標ですが、WHOのガイドラインでは10以下というより厳しい基準が将来の目標とされています。

 それでは、この空気中のPM2.5の量が変化すると、実際にどのような変化が体に起こるのでしょうか。

 今年のブリティッシュ・メディカル・ジャーナルという一流の医学誌に、カナダでの調査結果が報告されています。それによると10程度の基準を満たしたレベルであっても、心臓病や呼吸器の病気などのリスクは増加していて、それを5くらいの低いレベルに低下させると、総死亡のリスクが12%以上低下する、という結果が得られたのです。

 空気はきれいであればあるほど健康に良い、というのは、科学的にも間違いがない事実であるようです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    アッと驚く自公「連立解消」…突っぱねた高市自民も離脱する斉藤公明も勝算なしの結末

  2. 2

    クマが各地で大暴れ、旅ロケ番組がてんてこ舞い…「ポツンと一軒家」も現場はピリピリ

  3. 3

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  4. 4

    安倍元首相銃撃裁判 審理前から山上徹也被告の判決日が決まっている理由

  5. 5

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  1. 6

    マツコ・デラックスがSMAP木村拓哉と顔を合わせた千葉県立犢橋高校とは? かつて牧場だった場所に…

  2. 7

    自民党は戦々恐々…公明党「連立離脱」なら次の衆院選で93人が落選危機

  3. 8

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  4. 9

    万博協会も大阪府も元請けも「詐欺師」…パビリオン工事費未払い被害者が実名告発

  5. 10

    ドジャース佐々木朗希の抑え起用に太鼓判も…上原浩治氏と橋本清氏が口を揃える「不安要素」