著者のコラム一覧
王瑞霞医学博士、中医師、鍼灸師

日本医学柔整鍼灸専門学校鍼灸学科専任教員。中国山東中医薬大学卒業。中国北京中医薬大学大学院修了。日本大学医学部医学博士。鍼灸師、登録販売士。

漢方薬はエビデンスに乏しいという批判的な声も聞くが実際は?

公開日: 更新日:

 ところが漢方薬では、症状と患者の体質から「証」を判断し、証に合った漢方薬を使います。同じ糖尿病であっても証が異なれば、使う薬も異なるのです。つまり、エビデンスで重視する「同じ病態であれば同じ治療効果が得られる(一般化)」「効果を再現できる(再現性)」に、漢方薬はたやすく到達できるものではないのです。

 加えて、漢方薬は自然由来の生薬を原料としており、生薬の産地や採集時期で含有成分がまちまちの一面があるため、薬の規格の統一化が困難。それに加えて、一つの処方が複数生薬で構成されているため、作用成分などを解明できないこともあり、一般化や再現性に影響を与えます。

 前述の通り、研究者の努力で漢方薬のエビデンスの構築が進んでいます。ただ、エビデンスの得られた漢方薬の大半は「証」を用いない試験に基づくもの。本来の「証」に合わせた処方ではない、西洋医学の薬のような画一的な処方になりがちです。

 反対に、漢方医学に精通した医師が臨床でよく使う薬が、現在の臨床試験デザインに合致しておらず、エビデンスを得ていない、ということはよくあります。しかし漢方薬において、「エビデンスが乏しい=効き目が良くない」というわけでは決してないのです。

▽王瑞霞(おう・ずいか) 日本医学柔整鍼灸専門学校鍼灸学科専任教員。医学博士、中医師、鍼灸師。中国山東中医薬大学卒業。中国北京中医薬大学大学院修了。日本大学医学部医学博士。中国では伝統医学医師資格である中医師の資格を有して、日本では長年、漢方薬、鍼灸の医療現場及び教育に携わる。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  3. 3

    前田健太は巨人入りが最有力か…古巣広島は早期撤退、「夫人の意向」と「本拠地の相性」がカギ

  4. 4

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  5. 5

    来春WBCは日本人メジャー選手壊滅危機…ダル出場絶望、大谷&山本は参加不透明で“スカスカ侍J”に現実味

  1. 6

    詞と曲の革命児が出会った岩崎宏美という奇跡の突然変異種

  2. 7

    高市政権にも「政治とカネ」大噴出…林総務相と城内経済財政相が“文春砲”被弾でもう立ち往生

  3. 8

    「もう野球やめたる!」…俺は高卒1年目の森野将彦に“泣かされた”

  4. 9

    連立与党の維新が迫られる“踏み絵”…企業・団体献金「規制強化」公明・国民案に立憲も協力

  5. 10

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋