著者のコラム一覧
王瑞霞医学博士、中医師、鍼灸師

日本医学柔整鍼灸専門学校鍼灸学科専任教員。中国山東中医薬大学卒業。中国北京中医薬大学大学院修了。日本大学医学部医学博士。鍼灸師、登録販売士。

漢方薬はエビデンスに乏しいという批判的な声も聞くが実際は?

公開日: 更新日:

 ところが漢方薬では、症状と患者の体質から「証」を判断し、証に合った漢方薬を使います。同じ糖尿病であっても証が異なれば、使う薬も異なるのです。つまり、エビデンスで重視する「同じ病態であれば同じ治療効果が得られる(一般化)」「効果を再現できる(再現性)」に、漢方薬はたやすく到達できるものではないのです。

 加えて、漢方薬は自然由来の生薬を原料としており、生薬の産地や採集時期で含有成分がまちまちの一面があるため、薬の規格の統一化が困難。それに加えて、一つの処方が複数生薬で構成されているため、作用成分などを解明できないこともあり、一般化や再現性に影響を与えます。

 前述の通り、研究者の努力で漢方薬のエビデンスの構築が進んでいます。ただ、エビデンスの得られた漢方薬の大半は「証」を用いない試験に基づくもの。本来の「証」に合わせた処方ではない、西洋医学の薬のような画一的な処方になりがちです。

 反対に、漢方医学に精通した医師が臨床でよく使う薬が、現在の臨床試験デザインに合致しておらず、エビデンスを得ていない、ということはよくあります。しかし漢方薬において、「エビデンスが乏しい=効き目が良くない」というわけでは決してないのです。

▽王瑞霞(おう・ずいか) 日本医学柔整鍼灸専門学校鍼灸学科専任教員。医学博士、中医師、鍼灸師。中国山東中医薬大学卒業。中国北京中医薬大学大学院修了。日本大学医学部医学博士。中国では伝統医学医師資格である中医師の資格を有して、日本では長年、漢方薬、鍼灸の医療現場及び教育に携わる。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕がプロ野球歴代3位「年間147打点」を叩き出した舞台裏…満塁打率6割、走者なしだと.225

  2. 2

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  3. 3

    “玉の輿”大江麻理子アナに嫉妬の嵐「バラエティーに専念を」

  4. 4

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  5. 5

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  1. 6

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 7

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 8

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 9

    大江麻理子アナはテレ東辞めても経済的にはへっちゃら?「夫婦で資産100億円」の超セレブ生活

  5. 10

    裏金のキーマンに「出てくるな」と旧安倍派幹部が“脅し鬼電”…参考人招致ドタキャンに自民内部からも異論噴出